10月02日(火曜日):television
小室哲哉『倫敦音楽館 Lon-mu』テレビ愛知
初回放送です。さてさて、どのような番組なんでしょぉ…・まずは淳さん、亮さんの二人が登場。
「バラエティ番組です。」という淳さん(^_^;)
一応音楽担当の淳さんとバラエティ担当の亮さんという事になっているようです。ここで哲ちゃんが登場。担当は……司会!?
不思議と3人並んでも違和感は感じませんでしたわよ。・【音感ジャック〜♪#b!?♪#b!?♪#b!?〜】というコーナーで、哲ちゃん登場。
T「生まれて初めて自分のコーナーっていうのをテレビで…」…そう?
で、このコーナー淳さんいわく「亮くんの音感を直す。」ためのコーナーらしいんですけど、
ついでに、私の音感も直して欲しいと思ってしまいました(^_^;)絶対音感はないという哲ちゃん、いきなりボケてます…単に間違えたともいいますけど(^o^;)
哲ちゃんが弾いたのと同じ鍵盤を弾いていくというので、淳さん、亮さんの個性(!)がハッキリしましたね。
悲しい事に、私は亮さん派(ーー;)・【ロンミュー勝手にプロモ】というコーナーを紹介。今日は例題を見せておしまい。
ちなみに哲ちゃんがプロモ作成で考える事は、
「テーマは同じでも、なるべく歌詞は追わない。もう1回見てみたいと思わせる。」だそうです。・【全国校歌選手権】というコーナーを紹介。校歌をアレンジして歌ったビデオを紹介するコーナーのようです。
早実の校歌を覚えていないという哲ちゃん。昔の事ですものねぇ(^_^;)ついでに何かやってみたいコーナーはないかと聞かれた亮さん。
「3人で曲を…歌を作ってください」とリクエスト。
しかし音感無し、リズム感無し、かつぜつ悪しという亮さんに、
「お笑いの人でも致命傷じゃないですか…」と哲ちゃん(笑)ゲスト(二組)トークには哲ちゃんは参加しませんし、“司会”とはいっていましたが、出番は少ないですね。
編集して残しておいた方がいいかしら…とも思いました。
10月09日(火曜日):television
小室哲哉『倫敦音楽館 Lon-mu』テレビ愛知
2回放送で、オープニングから3人揃って登場。
「ぉぃ…」というツッコミが、どこか頼り無気な哲ちゃん(^^*)・【音感ジャック】のコーナー。
今日はglobeの『DEPARTURES』を覚えようという事になりました。
哲ちゃんが弾くメロディーを即弾く事ができる淳さんに、
「すっげーなお前。」と亮さん。うん!すごい!!3人でこの曲をセッションするという目標ができたわけですが、
盛り上がる哲ちゃんと淳さんを横目に、傍観者亮さん。
(というか哲ちゃんに「「ちょっとお休みしてて」と言われてました(笑))ちょこちょこっと指導しただけで、哲ちゃんと淳さんは、それなりにセッション状態。
来週までの“宿題”にされた亮さん、頑張れっ!!・【全国校歌選手権】のコーナー。 二つの高校の対決方式。
先週からずーっと思い出そうとしているのですが、私自身、一つの校歌も思い出せません(^_^;)
今日の勝因はアレンジ。・【ロンミュー勝手にプロモ】のコーナー。今日はロンドンブーツ1号2号さんの『岬』。
2つの作品が紹介されました。
哲ちゃんが選んだ方のプロモは、まぁ妥当な線ですね(笑)
10月16日(火曜日):television
小室哲哉『倫敦音楽館 Lon-mu』テレビ愛知
・3回目の放送。
哲ちゃんは寒くなるとトランクスの2枚履きをすると公言!ビックリ!
(2枚履きの方ではなく、トランクスと言った事に驚いたのよ、あたくしは…(^^ゞ)・史上初小室哲哉仕切り【音感ジャック】のコーナー。
globeの『DEPARTURES』に挑戦するコーナー(いつから?(笑))です。
淳さんが和音。亮さんがメロディ。宿題はちゃんとやってきたんでしょうか?まずはおさらい。
が、ここで問題発覚。淳さんは教えられたAmから原曲通りのEmに変えて覚えてきたそう。
亮さんと合わなくなると慌てる哲ちゃんですが、
何故だか亮さんもEmで覚えてきていて無事解決(笑)
亮さんの鍵盤にナンバーが書いてある所なんて、親近感だわ(^_^;)ようやく合わせて弾いてみる事になって、またまた亮さんに問題が…
リズム感うんぬんよりも…メロディー自体がわかっていないんじゃ???
それでもようやく3人でセッションらしき演奏をこなし、終了!
この曲に挑戦を始めて2週目、よく出来ました〜っ!\(^o^)/・【全国校歌選手権】のコーナー。
ここでなんと哲ちゃんが早稲田実業の校歌をアカペラで(*^^*)
ウツや木根さんは、ラジオなどでよく校歌を歌ったりしていましたが、哲ちゃんは初めて!
照れもあるんでしょうが可愛い歌い方です!
続いて哲ちゃんが早実に作った『ワセダ輝く』が創立百周年記念式典の時の映像で紹介されました。早実の文化祭の時には、バンドを組んでやっていた哲ちゃん。
校則で髪をのばせなかったのでカツラをかぶっていたと言ってます。
(その時はどんな色のカツラだったんでしょうね(笑))肝心な対戦の方は…楽しんでいた方が勝ったという感じ。
結構楽しみ(?)にしていたのですが、【ロンミュー勝手にプロモ】のコーナーは今週はお休みでした。
10月23日(火曜日):television
小室哲哉『倫敦音楽館 Lon-mu』テレビ愛知
・4回目の放送。
まだ一度も哲ちゃんに食事に誘われていないというロンブーのお二人に、
自宅に来てもらう方がいいという哲ちゃん。
でも琴梨ちゃんの名前が出たとたん…哲ちゃんの表情が(笑)・【ロンミュー勝手にプロモ】のコーナー。
今週のテーマ曲はT.M.Revolutionの『HOT LIMIT』。
「これ知ってます?」という淳さんの質問に哲ちゃん「ちょっと。」と(^_^;)亮さん、かなりお気に入りな御様子で本家のプロモを見てます。
「3,000万円くらいは最低でかかっていると思います。」と哲ちゃん。紹介されたのはやはり2本。
1本はパロったもの。もう1本は熱いものを食べているというもの。
単純にパロディの方が面白かったです。
どちらかを選ぶというのがなくなり、紹介して終わりでした。・【全国校歌選手権】のコーナー。今回も二つの高校が紹介されました。
一つ目は、レベルが高い、いい高校が出てきたと評価されています。
二つ目に紹介された高校のキーボードを弾いている男の子、
哲ちゃんに憧れているというだというだけあって、パフォーマンスが似てますね。表情は固かったけど(^o^;)
そんな哲ちゃんは「意外と高いキーボード使ってましたね。それも2段も…結構贅沢。」
どこ見てるんでしょう(^_^;)哲ちゃんの高校生時代、帝京との確執が?(笑)
このコーナーでは、ぽろぽろと哲ちゃんの思いで話がきけるので、嬉しいです(^^*)・【音感ジャック】のコーナーは、総集編(?)が流れ、新しいコーナー発表。
作曲に挑戦しよう!というコーナーになるみたいですね。
音感ジャック…行き詰まったんでしょうか(笑)
10月30日(火曜日):television
小室哲哉『倫敦音楽館 Lon-mu』テレビ愛知
・5回目の放送は、哲ちゃんのスタジオから始まりました。
コンテナがずらりと並ぶそこは、まさしく倉庫。
うろうろするロンブーの二人の言動は、まるっきり一般人(笑)
(エレベーターのドアに挟まれる哲ちゃんというのも貴重な映像でした(^o^;))【音感ジャック】のコーナーに替わって登場したのが【印税ジャック!!】。
参加ミュージシャン、ケンちゃん、タマちゃん、ラッコくんが登場。
この3人が作ってきたオケを聴いて、メロディを作っていくという事らしいんですけど、
さぁーて、どうなるんでしょう。楽しみですよね。・仕切り直してオープニング。
台湾の話しが出ていました。
「小室哲哉」=「ワンルームマンション」という意味で通るくらいの知名度だと言っています。
そういえば、この話しは、ニュースだかワイドショーだかで見た事がありますわ。・【ロンミュー勝手にプロモ】のコーナー。
今週のテーマ曲はRe:Japanの『明日があるさ』。ボックスが踏めないと散々言われる亮さん。
が!しかし…哲ちゃんも踏めない(らしい)事が発覚してしまいました(笑)
淳さんから“ボックス兄弟”と呼ばれてしまいましたねぇ、どーします?哲ちゃん。
(練習する気でいるようですが…来週の放送が楽しみです(^_^;))【全国校歌選手権】のコーナーはありませんでした。