TM NETWORK
宇都宮隆&木根尚登&小室哲哉
2003年10月

10月17日(金曜日):radio 12:00〜13:00(公開生放送)
宇都宮隆『マジカル・ジャンクション』(FN-愛知)

名古屋、栄のC'sスタジオからの公開生放送。
パーソナリティは小林千穂さんです。

・12時21分、大きな歓声に迎えられてウツ登場。
 初めましてのご挨拶の後、公開生放送なので「緊張する。やり辛い」と(^O^)

 いつものようにサングラスをしている事にも「溶けちゃうんで…」と一言。
 ファンにはわかる返答も、小林さんにはどうだったんでしょうか?

 アディダスのジャージの話しになった時も、何パターんくらい持っているのかと聞かれて、
 「100パターン。」とお返事しています。
 「えぇ?またぁ…」なんて小林さんはおっしゃっていますが、ウツだったら本当かもしれませんよね(笑)

・番組恒例、Personal 7 Questionsのコーナーです。
 Q1)秋と言えば、何の秋?
   U「スポーツ。」

 Q2)音楽を始めようと思ったきっかけは?
   U「文化祭かな…」

 Q3)自慢できる得意技は何ですか?
   U「直感。」

 Q4)最近のマイブームは何でしょうか?
   U「ちょっと楽屋で流行ってんですけど、バトミントン。」

 Q5)好きな女性の仕種は?
   U「ん〜〜〜〜とぉ、僕が何かボケて、その時に「バッカじゃないのぉ」って笑った仕種。」

 Q6)これからチャレンジしたいと思っている事は?
   U「え〜、落合監督の後がまですかね。」

 Q7)宇都宮隆さんにとって、歌ってどんなものですか?
   U「今あの、ツアー中なんで“覚えるもの”。」

『道 〜walk with you〜 -wantok version-』

・ここからは先ほどの“Personal 7 Questions”に関係したトークになりました。
 “スポーツの秋”と言うよりは、1年中スポーツ(観戦)が楽しみというウツは、
 「もうね大変。もう仕事入れて欲しく無いぐらい…観れない。」
 ぶっちゃけ過ぎでしょ、このトークは(笑)

・自慢できる得意技は直感という事で、
 「この人はちょっと…という避け方はするかもしれませんね。」
 とその“直感”の中身を話しています。
 直感率は70〜80パーセントだと言っていますが、
 それは直感なのかしら?という話しもしていましたわ(笑)

・マイブームのバトミントンは、楽屋でやっているそうです。
 自称「上手いっすよ。」との事。

・女性の仕種で、ウツがボケた時に「バッカじゃないのぉ」とツッコんで笑っている仕種が好きと答えたウツ。
 K「結構ツッコまれたいタイプですか?」
 U「そうですね、ボケてる方が多いんですけど、やっぱりそうするとツッコまれたいじゃないですか。
   流されるのって、結構寂しいんですよね〜」
 K「私結構流しちゃったりするんです。」
 U「あ〜〜、ヤな奴ですね。」
 やっぱりね、流さずに拾ってくれる相手は大事ですよ!
 拾い損ねて謝るぐらいのパートナーがね(爆笑)

・歌は覚えるものと答えたウツ。
 U「必死ですね、今(ツアー中なので)ね。」
 K「結構忘れちゃうんですか?」
 U「忘れちゃうって言うか、あのぉ…忘れてきたんです…ふははは。」
 K「はははは、何ですかそれ!?」
 U「やっぱあのほら、堅苦しいじゃないですか…いやあの…堅苦しい…ちょっと言い方違うかもしれないけど、
   なんかすごく勉強に近いじゃないですか。歌詞を覚えるっていうのは。歴史を覚えるみたいな。」
 K「一語一句間違えないで歌うというのはね。」
 U「国語の時間に近いじゃないですか。
   割と堅いカンジ(感じ)…だいたい堅いカンジ(漢字)が覚えられなくなってきた…」
 K「なるほど。」
 小林さん、ウツに「ヤな奴」って思われちゃいますよ〜
 拾わなきゃ!拾わなきゃ!!流しちゃだめですって(笑)

 K「じゃぁポンと抜けてしまう事もあったりっていう事ですか?」
 U「そーですね、やっぱりライヴって、何が起こるかわかんないんで…」
 K「すぅ〜ごい言い訳ですけどね。」←グサッ(笑)
 U「誰かが、ちょっと間違えたりすると、おっとと思った瞬間、こっちもポ〜ンと。」
 K「あははははは、誰かのせいにして…」←グサグサッ(笑)
 U「まぁ、それが1番多いんですけど。」
 あくまで人のせいにして終わろうとするウツでした(^o^;)

『愛しい人』

・U「ヤンキースが…」
 K「もぉ、それしか頭に…」
 U「ヤンキースが追い付いたみたいらしいっすねぇ、松井で、しかも。」
 K「ねぇ、今9回裏っていうことで。」
 U「9回裏5対5ですねぇ。」
 K「それが気になって、気になってしょうがなくて、観たいなぁって。」
 U「もぅ、マキましょう!」
 K「いやははは、マキですか??そんなねぇ、せっかくの機会ですから。」
 U「はい…」
 K「丁度終わっちゃうかもしれませんけど。」
 小林さん、なかなか痛い所を…(ーー;)

 この時、アメリカ大リーグ・ワールドシリーズの真っ最中だったんですねぇ(笑)
 ウツが、どれほど気もそぞろな状態だったかと考えると、もう可笑しくて可笑しくて!
 が、しかし、ここからが本題です。ウツも頑張ります!?

・『wantok』の意味や、タイトルはプロデューサーの吉田建さんが付けられたという事、
 来年はTM NETWORK20周年という話題も出ました。

 K「最初の頃に比べて、変わりました?歌に対する…」
 U「あのぉ、やっぱりねプロ…特にTMになってからですけど、歌に対する考え方とか、180度ぐらい変わりましたね。」
 K「ガラッと?」
 U「ガラッと。」
 K「今はどんな…」
 U「今は、まだまだ…発展途上。」
 K「おっ、謙虚ですねぇ、発展…これからだって事ですか?」
 U「まだまだ、はい。やっぱ深いですからね、歌は。」
 K「歌えば歌うほど、歌っていくにつれて…あぁ、なるほどね〜
   じゃぁ、それを皆で歩んで行こうっていう、ファンと一緒に。」
 U「『wantok』!」
 K「『wantok』!!、あぁ、繋がった!うふふふふふふ。」
 会場から、拍手が起こっています(*^^*)

・名古屋公演は、10月18日、19日の2Days。
 U「歌あり、笑いあり…泣けるものもあり、様々な喜怒哀楽が詰まってるライヴですね。」
 K「“怒”もあるわけですか?怒ってる事も?」
 U「なんかこうちょっと、自分で間違えて怒っちゃったりとかね。自分に対してね。」
 K「結構出るわけですか?それが。」
 U「いや、どうですかね。」
 的確に痛い所を突いていらっしゃる小林さん(笑)

・K「名古屋はどんな印象ですか?」
 U「名古屋ですか?…普通じゃないですか?」
 K「名古屋のファン、普通ですか?」
 U「はい。」
 K「それは良い事ですよね?普遍的…」
 U「うん、はい。」
 上手く持っていってくださいましたねぇ、小林さん(笑)
 やりにくいゲストで申し訳ございません!って代わりに謝っておこうかしら(^_^;)

・K「ちなみに今ね、木根さんが名古屋に…今日ね、丁度今池のTOKUZOでライヴという事ですよ。」
 U「トクゾー…トクゾウさんちですか?」
 K「TOKUZOさんちです、はい。
   そこでライヴがあるという事なんですが、飛び入り参加とかそういう事は?」
 U「僕仕事なんで。」
 K「無しですか?」
 U「はい。」
 K「今回は無しという事で。」
 U「今回も!」
 K「も!?そ〜んなぁ…じゃ名古屋では、お会いしたりとかは…」
 U「無いですね。」
 K「あるかなと、結構期待してた…ファンは期待してたと思うんですけど…無しと。」
 U「うん。せっかくひとりでやってんだからいいじゃない。」
 K「ソロで観てくれと。」
 U「そうですよ、集まる時は集まってんだから3人で。」
 集まっている所、見せてっ!!(笑)

・最後に12/1に行われるAct Against AIDSの告知もありました。
 K「今年最後のライヴみたいな感じになったりします?」
 U「ど〜ですかね、わからないです。」
 K「何があるかまだ…」
 U「まだ…突然決まる…人がいるんで…あははははは、うちのメンバーの中に。」
 K「あぁ、なるほど、あははははは。」
 名前が出たわけではないのに、ファンも納得して笑っています。

・ここでウツの為のアメリカ大リーグ・ワールドシリーズ情報!?
 K「延長…延長戦に。なのでまだ観られますので、ね?気になってたと思いますので。」
 マキにしましょうという、とんでもない発言をしてから7〜8分。
 ウツ、よく耐えてトークしていました(笑)
 丁度良いシーンを観る事ができるタイミングで出演終了です。
 リアルタイムで観る事はできたのかしら?

『wantok』

===おまけで書いておきますわ===
予告通り、木根さんのライヴに、ウツの飛び入りというのはございませんでした。
木根さんはこの日東京に戻るという事でしたので、プライベートでも会っていないと思われます(笑)

(2003/10/22 UP)

10月17日(金曜日):radio 14:00〜19:00(生放送)
宇都宮隆『Coconuts Drive』(RADIO-i)

パーソナリティーはハワイ出身のヴァンス.Kさん。
初めてこの番組を聴いたのですが、オープニングから、ずーっとほとんど英語。
この番組に出るの?ウツが??と思わず疑ってしまいました(笑)

・ハワイでもオンエアされている紅白歌合戦でTM NETWORKをご覧になったという事で、
 ヴァンスさんが「まさか今日一緒に喋ると思わなかった。」とおっしゃっています。
 なんだかとても嬉しい一言でしたわ〜

・U「『wantok』っていう意味は、仲間とか絆とかいう意味なんで、
   今回色んな事を考えて、歌の歌詞とかでも出てくるけど、
   吉田建さんというプロデューサーを迎えてやったりとかしてて、
   後スタッフとか、そういう仲間意識みたいなものが、すごく強いっていうかね、
   なんか、そういうのもいいな〜と思って、言葉的にいいな〜っていうか。」
 あのぉ…(爆笑)
 ヴァンスさんのキャラのおかげなのでしょうか、それとも?
 ワールドシリーズの結果が関係しているんでしょうか…
 ウツ、ものっすごい饒舌で楽し気なんですけどぉ(^o^;)
 かわりやす過ぎる〜〜〜

『道 〜walk with you〜 -wantok version-』

・トークのBGMに流れている『sitting in the sunset』が大好きと言ってくださるヴァンスさん。
 ウツも、嬉しそうに「ありがとうございます。」と言っています。

・V「レコーディングはいかがだったでしょうか?」
 U「今までソロやってきて、自分でセルフプロデュースをやってきたんだけど、
   今回ホントに初めて人の手を借りてって言うかね、プロデュースを頼んで、まぁ吉田建さんという方なんだけど、
   だから、最初レコーディング入るまでが大変でしたね。
   なんかそのコミュニケーションいっぱい取らなきゃ、お互い初めてな音楽を作ってくわけじゃないですか。
   まぁその辺のやり取りがね、最初はこう、なかなか上手く…噛み合うまでが、ちょこっとだけ時間かかったけど、
   でもレコーディング入ったら、もう割とすんなりと進んでって。」
 V「最初から最後まで、どれくらい時間かかったんですか?」
 U「えっとねぇ…3〜4カ月ぐらい?」
 V「すごいね、4カ月で、こんな素晴らしいアルバムが出来て。速い?」
 U「今の日本だったら遅い方じゃないかなぁ。だいたい今だったら、1カ月で作っちゃうから。」
 あ〜…ね、そんなユニット存じております(笑)

・V「宇都宮さん、ハワイが好きと聞いたので、すごい嬉しいです。」
 U「そ〜ですね、ここ2〜3年行ってないですけどね。よく…
   仕事の方が多かったけれども、でもやっぱりたまに行くとリラックスできるんですよ。」

 ハワイに行くと、朝7時か8時には起きて、夜の12時までには、眠くなるという、
 健康的な生活になると話しています。
 それって…夜型人間に起きる、たんなる時差ぼけなのでは?(笑)

 ハワイでは、昼間からビールを飲める気がするとも言っています。
 朝まで飲んでいるウツが言う事ですからね、よくわかりませんけど…(笑)

・V「どんなライヴになるんですか?」
 U「よりwantokな…感じって言うのかな?いつもライヴっつったら、
   観に来てくれたオーディエンスの人達と、何か一緒に共有をするじゃないですか?それが今回、
   もっと更に共有するって言うか、仲間になってよ!みたいじゃないけど、そういうライヴになってるかな〜」
 V「前のパフォーマンスと今回、どう違いますか?」
 U「ただライヴをやるっていうだけじゃなく、ちょっと見せ場が…ま、言えないんだけど。」
 V「気になるね。」
 U「うん、ちょっと見せ場がライヴの真ん中ぐらいにあって、
   とっても笑ってもらえると思う、はははは、楽しんでもらえるかな。」
 真ん中ぐらいと言うか…開演30分過ぎくらいかしら(*^^*)ネ!
 
・聴かれた方はおわかりでしょうが、ヴァンスさんは英語の方がお得意と申しましょうか、
 日本語の寝言はおっしゃらないだろうと思える方でして、
 かなり頑張ってツアーチケットの告知などをしてくださっています。
 そんなヴァンスさんにウツから!
 U「素晴らしいっ!」
 V「頑張ってます!」
 なんか初対面とは思えない、とてもいい感じのコミュニケーションが取れているような気がしましたわ〜

・V「長いキャリアの中で、ライヴの面白いエピソードはありますか?」
 U「エピソードねぇ…きっと色々あると思うんだけどね毎回毎回、大変だった事。
   例えば、幕が落ちちゃったりとか、オープニングで幕が半分ぐらい落ちちゃって、どうする?どうする?とか、
   いろーんな事があったと思うけど、僕ん中で辛かったのは、ツアーの初日に腰を怪我して、
   ま、怪我っていうか腰を痛めちゃって、そのツアー、ずっとそのまんま。
   始まったばっかりですから、それ病院行きながらやったツアーっていうのがあったんですよ、
   もうずーっと痛くて、ずーっと腰との戦いみたいな。それはすごく辛かったかな。」
 V「お客さん気付かなかった?」
 U「うん、たぶん気付かないと思う。」
 V「さすがプロだね。」
 U「まぁその辺は、なんとかね。カッコワルイじゃないですか、なんか…はははは。」
 V「はははは、よく出来ました、すごい、すごい。」
 カッコイイかワルイかは、かなりの比重をしめますからね…特にウツの場合(^^*)

・U「『wantok』という素晴らしいアルバムができたんで、明日、明後日ね、是非遊びに来て欲しいなというのと、
   来年3人組のTM NETWORKが20周年という事で、そちらの方もたぶん、
   動きが出てくると思うんで、是非楽しみにしててください。」
 最後にヴァンスさんが「本当に会えて、すごい嬉しいです。」と言ってくださいました。
 ウツは「うぃす!」と答えていましたから、やっぱり…御機嫌?(笑)

『wantok』

(2003/10/22 UP)

10月26日(日曜日):television 19:00〜21:00(8/28収録)
木根尚登『坂崎幸之助のフォーク村 PART2』(フジ721)

・坂崎さんが村長さんを勤められるこのフォーク村のイベント。
 第4夜は“がくや姫”のステージでした。
 この番組では、第1夜からダイジェストみたいな感じでオンエアされたのですが、
 “がくや姫”は、ちょっと長めに取り上げていただけたので、嬉しかったですね!

『ポカポカ日曜日』
  木根さんはギターとコーラス。

 『アビーロードの街』
  木根さんはギターとヴォーカル。

 『妹』
  木根さんはギターと2番のヴォーカルをとりました。

 『僕はなにをやってもだめな男です』
  木根さんはギターとコーラス。
  途中で、こうせつさんが終わってしまわれたのが残念でしたわ〜

 『酔いどれかぐや姫』
  木根さんはギターとコーラス。
  この曲、“がくや姫”には、なくてはならない曲ですね〜
  あの「シャ〜ララ〜」という曲です(←どんな説明でしょ(^_^;))
  途中「お〜ッ!」という所、木根さんは様子を見ているので、必ず遅れて手をあげます(笑)

 『置手紙』
  木根さんはギターとヴォーカル。
  木根さんボーカルの曲を2曲もオンエアしていただけて嬉しいです(*^^*)

 『雪が降る日に』
  木根さんはギターとコーラス。
  名曲ですね、これは!!!大好きな曲です。

 『おもかげ色の空』
  木根さんはギターとコーラス。

 『遥かなる想い』
  木根さんはギターとコーラス。
  こうせつさんのマイクスタンドに挟まれている1,000円札、
  この番組を見ただけでは、意味不明ですよねぇ(笑)

・ステージ脇にいるスタッフの男性が、ものすごく楽しそうだったの(笑)
 もちろん出演している木根さんも、とっても楽しそうでした。
 木根さんのライヴなどで、曲のさわりだけ歌うとか、そういう事はありますが、
 なかなかちゃんと1曲を聴かせてもらう機会はないので、“がくや姫”の企画は嬉しい限りです。
 お宝番組になりました。
 

(2003/11/19 UP)


HOME