・「節分」が「接吻」に“見える”というウツの言葉があって、節分の話題から始まりました。
「セツブン」「セップン」…台本はカタカナでしょうか(^_^;)
大人になってからは、ほとんど節分に興味を無くしているらしいウツと有里知花さん(笑)
地方に伝わる行事などを紹介していますが、
近頃流行りの「恵方巻き」も、二人は全く御存知なさそう…
関西だけでなく、今や全国的にブームですよねぇ??
『RAINBOW RAINBOW(陽気なアインシュタインと80年代モナリザの一夜)/TM NETWORK』
・時事もの『愛知万博』の話題になりました。
ウツのまわりでも、知花さんのまわりでも、盛り上がりに欠けているようですが、
私的には「EXPO」とでーっかく書いてあるポスターを目にする度にトキメキます(*^^*)←意味違ってますけど…
万博に関する色々なデータを紹介した後、愛知万博の内容になりました。
マンモスは観てみたいですよねぇ…この機会を逃したら、一生観る事はなさそうだし…
「i-unit」はお手ごろ価格で発売されたら絶対欲しい!!当分先の事でしょうけど。
可愛いわよね〜あれ。縦列駐車に弱い私には、どれほど信頼できる乗り物になる事でしょう!?
サツキとメイの家は、無条件に観たいでしょ、当然…
と、私的には目玉商品(?)がいっぱいだけれど、ウツは行かなさそうな気がします(笑)
『SET ME FREE/宇都宮隆』
・『宇都宮隆の携帯電話の中心でウツが叫ぶ〜だっ!』のコーナーになりました。
いきなり妙なイントネーションで話し始める二人に、ついて行きそびる私(^_^;)
採用されたのは『マスク持った?タイガー?』。
『タイガー?』の部分はウツが加えた部分だそうです。
…ウツはアニメのタイガーマスク世代だと思うわ…(笑)
『涙の物語り/有里知花』
・リリースやライヴの告知がありました。
U「おいおいおいおい、今日も5枚目だよ。」
C「長いよ。」
U「長いよ。」
ん?台本(?)の枚数?(笑)
・FIFAワールドカップのアジア最終予選、北朝鮮戦の話題から始まり、
まずはリスナーからのお便りを紹介しています。
ウツは行き着けのバーで観ていたと話しています。
U「でも、大黒の、最後の2点目のゴールで泣きました、あははっ。」
C「泣きました?やはり。」
U「もうね、もぉボロボロ泣いちゃって。」
C「あはははは。」
U「結局疲れちゃって、んで寝れないじゃないすか、興奮して疲れちゃって。
寝れなかったんで、結局5時近くまで飲んでました。」
ウツが泣きながら喜んでいる所、見てみたいものだわ〜(笑)
どなた達と一緒だったんでしょーねー、とても気になります。
『JUST ONE VICTORY (たったひとつの勝利)/TM NETWORK』
・バレンタインデーが近い事から、今日はこの話題のようです。
U「僕的には無いです、あんまり。」
C「良い思いでとかですか?」
U「はい。」
C「そんなコトないでしょウツさん。」
U「ホント無いっすよ。」
ファンから贈られるものは、バレンタインの数に入っていないらしいウツです(^_^;)
・血液型別の、男性攻略方を紹介…って、そんな大雑把な区分…参考になるのでしょうか(笑)
『道〜walk with you〜/宇都宮隆』
・『宇都宮隆の携帯電話の中心でウツが叫ぶ』のコーナーになりました。
「ゲスです。ゲス野郎です。」って付いていたんですけど…どーしちゃったんでしょうね〜
今週のエントリーは、「いつもお世話になってます」「はいどうも〜」、
「チョコ、チョコっとチョーだい、チョチョチョ」「なにやつ?」「飲んだら乗るな」。
エントリー作品ではなかったけれど、ウツが言った「なんでやねん」がポイント高かったです(笑)
採用されたのは『ゴォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ル!』。
ま、時期的にね、旬って事で、はい(*^^*)
『砂浜レター/有里知花』
・ウツは木根さんと一緒にSPIN OFFの選曲している所だと話しています。
いったいどのような曲に決まるんでしょ?とっても楽しみでーす!!
今日はスピードワゴンさんのネタ、
「あっまぁ〜〜〜い!」が、かなりお気に入りそうだったウツでした(*^^*)
・“St Valentine's Lovetalk&Live in NIKKE COLTON PLAZA”のコーナーです。
トーク進行は小島麻子さんです。
・「おはようございます」とご挨拶をしたウツ。
小島さんが笑っていらっしゃるので「業界的に」なんて言っています。
一応、起きたばかりではないと話しています。>収録は午後
・K「最近、宇都宮さん、「可愛い」と言われると嬉しいらしいと聞きましたが…」
U「あのぉ〜はい、あの、可愛いって言うのは、そのそういう可愛いじゃなくて、
カッコイイっていうのは普通っぽいじゃないですか?」
K「普通っぽい…はははは。」
U「だから、可愛いって言うよりは、全てトータル的な…尊敬っていう風にとらえちゃってる感じ…」
K「じゃぁファンの方達からは「ウツさんカッコイイ」よりは「可愛い〜」の方が?」
U「あ、どっちでもいいっすよ。」
K「はははは、どっちにしろ、愛のある言葉は嬉しいと?」
U「そーですね。」
広がらない話しでしたねぇ〜
でも「可愛い」と「尊敬」が結びついているとは思いませんでしたわ(笑)
・K「バレンタインデーは、昔から、あまり何か…良き想い出が無いという噂を聞きましたが…」
U「そーですね、だからこういったイベント、辛いです。」←ぉぃぉぃ(^_^;)
K「辛い?はははは。」
U「話す事が…無いんで…」
という事で、いつものように木根さんがモテていたという話しをしていました。
どなたかこうズバッと最近のオハナシとか、思いきって聞いてくださいませんかねぇ(笑)
『道〜walk with you〜/宇都宮隆』
・K「今までもらったプレゼントの中で、1番心にグっときたものは何ですか?」
U「グっときた?」
K「グっときた……ま、言える範囲でいいんですけども。」
U「ん〜〜〜〜とね、グっときたってわけじゃないんすけど、
嬉しかったっていうんで、巨大な鏡…」
K「鏡?」
U「うん…」
K「全身が映る?」
U「全身どころじゃないぐらいの。それ、家に届いた時、何が届いたのかと…」
K「はははは、確かにね、「一反もめん」かと…あ、「ぬりかべ」だ、「ぬりかべ」。」
U「そーですね…タタミ1畳半とか、それぐらいの大きさのような気がしたんですけど…」
K「どんな方から…」←やけに恐る恐る(笑)
U「え?ぁ、覚えてないです。」
K「覚えてない?女性だったか男性だったかは…」
U「女性だったような気がしますけどね。」
K「あ〜、これはいつも全身を常に見て、いつまでも格好良いウツでいてねみたいな、そういう…」
U「何言ってんですか…」←すっごく可愛い(*^^*)
K「だって…」
会場のファンから拍手が起こってます(笑)
U「大丈夫っすか?」
送り主はともかく、自分では買わないだろうサイズの鏡のプレゼントは、とても嬉しかったと話しています。
『The Long Night Is Over/宇都宮隆』
・『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005 -』のライヴの話題になりました。
U「一昨年、こういったtribute、木根と僕でやったんすけど、
で、1回で終わる予定だったんですが、すごい好評だったらしくて、
まぁ、そういう事もあって、じゃぁちょっとね、もう1回やってみよかなーみたいな感じで。
なかなかね、TMっていうのは活動のスピードが、かぁなり遅いんで…
まぁやったとしても、去年は20周年で、一応ツアーとかやったんですけど、
でも、それでも過去の曲っていうのは、本当に数少ない曲しか出来ないんで、
そういう事を考えると、昔の曲で僕が、これだったら歌ってもいいかなっていう曲を選びつつ、
そういう昔の曲に触れるっていうのもいいかなっていう感じ、ありますよね。」
K「木根尚登さん、そして浅倉大介さんが集まってやられるという事なんですね。
ちょっとマニア心をくすぐる選曲もしていただけるんでしょうか?」
U「まだ…うん、今決めてる途中なんですけど…」
K「あの曲が…あの曲が聴けるかもしれないって、楽しみに待っていてください。」
いや〜いい選曲でしたよね〜
っていうか、どの曲がきてもこう思うんでしょうけど(笑)
・アルバム『TAKASHI UTSUNOMIYA THE BEST 2000−2004』の話題もありました。
『TAKASHI UTSUNOMIYA THE BEST 2000−2005』と紹介されてましたけど??(^_^;)>小島さん
U「こういったものは、本人からというよりも、レコード会社の意向で出すものなんで…」
ぶっちゃけ過ぎでしょウツ…(笑)
・オンエアを聴いた感じでは、いきなりまとめに入って「ありがとうございました」と言われた小島さんの言葉に、
ウツがとまどっているようにも感じられましたが、その場にいらっしゃった方はどう思われたでしょ?(笑)
・「おこんばんは」というウツと知花さんのご挨拶で始まった今日は、
NTTさんが設定(?)したトークの日だそうです…知らなかったわぁ(笑)
・アソスタントに応募された女性が、どんなタイプなのか、いつもウツが想像して話していますけど、
この例えがちょーっと変わってるわよねぇ?どうしてソコなの??っていう(笑)
『WILD HEAVEN/TMN』
・中部新国際空港セントレアの話題が取り上げられています。
空港施設…というよりは、商業施設としてのアピールが強いような気がするセントレアです。
空港にまつわる出来事を紹介しています。
麻薬犬に“みかん”を発見された知花さん(笑)
ウツは成田空港での出来事を話しています。
出発時間が遅い時、開いている飲食店が少ない成田空港で、
ちょっとだけ遅くまでやっているショットバーがあり、
そのお店でボトルキープが出来たので、ボトルキープしたそうです。
残っているけれど、今もキープされているかどうかはわからないと話しています。
昔の3人組の時…なんて話している所から察するに、すでにキープされていないんじゃないかな〜(^o^;)
『Hello good day/宇都宮隆』
・『携帯電話の中心でウツが叫ぶ〜こぽぽっ』のコーナーになりました。
「常連さん、いらっしゃ〜い」「にゃんにゃんにゃにゃ〜ん」、
「ここに居るでござる」「もう逃げられないゾ!」「今週の1位はっ!」
採用されたのは『ブルブル、ブルブル、ブルブル』。
ウツが『ブルーシャトー』のフレーズを付け足しているのが可笑しかったです。
私的には、エントリーの時ではなく、解説(?)の時ウツが言った「ここに居るでござる」が可愛かった〜(*^^*)
『Good Luck To You/有里知花』
・アルバムリリースやライヴツアーの告知がありました。
Zepp NAGOYAを「ゼップフクオ…」と言いかけて、
「あ〜ぶねぇ、あぶねぇ。あっつ、あっぶねぇ。」と慌てたウツが可愛かったですよね〜ん(*^^*)
きゃぁ〜っ?!驚きました(笑)
たまたま録画した番組で、まさか木根さんのお姿を観る事ができるなんて…ラッキィ〜〜
・通常は情報番組なんですが、この日は『2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 長野』の開会式の日で、
番組では、開会式を生中継しながらスタジオからSO(スペシャルオリンピックス)を応援する内容でした。
・スタジオゲストは長野県豊野市出身の清水まなぶさん。
「小室哲哉、木根尚登のプロデュースにより、マキシシングル『サンキューニッポン』で2000年4月デビュー
FM長野『Remix Sight』レギュラー出演中」
とテロップが流れました。
そんな清水さんは映像を撮る事がお好きだという事で、
お知り合いにSOがどういうものかを伝え、共感してもらった人からビデオメッセージでエールをおくってもらい、
イベント会場などで、その映像を紹介しているそうです。
ここでその1部が放送され、清水さんの曲がBGMでかかっていたんで、
ちょっと聴き取りにくかったんですけど、木根さんのメッセージがありましたのでご紹介しておきます。
「2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 長野、開催おめでとうございます。
TM NETWORKの木根尚登です。
アスリートの出場者ひとりひとりがですね、もう世界一の自分がアスリートなんだと、
自信と誇りを持ってですね、何よりも楽しみながら、
苦しいとは思うんですけども、最後まで諦めずに楽しみながら、
観てる人達にね、勇気と希望をね、与えていただけるような、
そんな大会になったら、すごいなーと思います。いや、きっとなるでしょう!うん。
アスリートの皆さん、頑張ってください!」
最後には両手でガッツポーズをしてメッセージを終わった木根さんでした。
所々編集してあったんですけど、これはイベント会場で観れるものは編集無しなのかしら?
どこかで紹介されていないかな〜
…気付けば今日(3/5)はもう閉会式…(^_^;)
・先週は23日のK-1 WORLD MAX 2005で盛り下がったというウツ。
詳しくないんでわかりませんが、出場予定選手が怪我などで出場できなかったみたいですね。
好きな人だったのかしら?(^_^;)
・先週取り上げた中部新国際空港セントレアのオープンで、
沢山の入場者があり盛り上がったというニュースを紹介しています。
『SELF CONTROL/TM NETWORK』
・第77回アカデミー賞の話題を取り上げて、
授賞式の楽しみ方などもレクチャーしてます。
ウツは『呪怨』以外のホラーは、あまり見ないと話しています。
韓流に代表されるような純愛ものもちょっと…だそーです。
何でも観ると言っている割には、好き嫌いが先入観で分かれていそうですね〜
ジョニー・デップのファンでもあるウツですけど、
主演男優賞は『Ray』のジェイミー・フォックスじゃないかなーと予想しています。
さすがですね〜〜!!
『blue reincarnation/宇都宮隆』
・『携帯電話の中心でウツが叫ぶぅ〜ブクブクブクブク…』のコーナーになりました。
採用されたのは『5・4・3・2・1、ぶぁっ』。
なんか?時代劇口調って流行りなんでしょうか?毎週1通はエントリーがある気がします。
『手のひら/有里知花』
・アルバム『TAKASHI UTSUNOMIYA THE BEST 2000−2004』、
ライブ『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005 -』、
そして東海ラジオの特番『SPIN OFF from TM Tour Special Program』が、
3月12日の18:30〜19:00に放送されるという告知があり、番組は終了しました。