・U「東海ラジオをお聴きの皆さん、こんばんは。宇都宮隆ダッテバヨ。」
C「こんばんミー、有里知花です。よろしくお願いします…ダッテバヨ。」
ウツがずっと笑っています。
U「今日は鳴門できました。」
C「ンフフフフ。」
鳴門?の方言かなにかでしょうか?(笑)
・3月に入ったという話しから、卒業されたばかりの知花さんの卒業式報告(?)がありました。
『LOVE TRAIN/TMN』
・3/6開幕のF1グランプリの話題になりました。
ウツはモントーヤ選手が好きだと話していますね、覚えとこ。
最後に「琢磨ガンバレッ!」と一言ありました(*^^*)
『SET ME FREE/宇都宮隆』
・『宇都宮隆の携帯電話の中心でウツが叫ぶっ…ってばよぉ!』のコーナーになりました。
今回採用されたのは「起立、礼、着信」でした。
個人的には「琢磨ガンバレッ!」の方を配信して欲しかったかも(笑)
『Good Luck To You/有里知花』
・リリース、ライヴ、東海ラジオの特番『SPIN OFF from TM Tour Special
Program』の告知がありました。
U「僕の新曲情報でーす。今年はですねぇ、新曲をCDとしてリリースするんじゃなく、配信していこうかな…
♪配信、配信、あらんららんらんらん♪(←『Heigh Ho』のメロディで歌って口笛も吹いてます)
えー、コンピューターと携帯電話でダウンロードして新曲を聴いてもらおうと思っています。
その曲なんですが、もうちょっとで出来上がる…」
C「そうなんですか?」
U「はい、すいません。もうちょっとなんで、来週にはお聴かせ出来るかなーなんて思ってます。
レコーディング中にですね、カ〜ルくね、カぁ〜ルく、ちょっと風邪ひいちゃったりなんかして。
ちょっと歌入れが遅れちゃったりなんか、なんかしちゃったりしちゃったんですよ。
来週お伝え出来ると思います。来週の放送をチェックしてください。」
つくづく考えるわけですよ…新しいPCの買い時っていつ?って(笑)
いろ〜んな事についていけてないですからねぇ…
おまけに…Macユーザーって…悲しいカモカモ〜(ため息)
・U「東海ラジオをお聴きの皆さん、おこんばんは。宇都宮隆です。」
K「皆さん元気ですか?木根尚登です。」
D「こんばんは、浅倉大介です。」
うふふ〜始まりましたね。
特番で30分?という不満はあるのですが、こういった番組があるだけで、十分に嬉しいで〜す!!
・U「今日はですね、木根君、浅倉君と……いう事で…名古屋ですよ。」
K「いやぁ久しぶりです。」
D「ねぇ久しぶりに。」
K「僕スタジオも久しぶりです、ここ。」
U「なっは、あ、ここね。」
ウツの会報で、この収録の様子が写真で見せていただけましたね(^^*)
東海ラジオさんの東京支社スタジオでの収録です。
・名古屋は、万博や新しい空港セントレアで盛り上がっているという話しがありました。
やっぱり“男の子3人”ですから(笑)
「愛・地球博」のロボット系の展示には興味があるみたいです。
ウツがNHKで放送しているロボットコンテストのような番組を観ているようでビックリ。
あーゆー番組も観るのね〜(^^*)
・K「今日このスペシャルプログラムですけども、2003年のTM20周年の前夜祭として行われた、
TM NETWORK tribute Live 再び!という事なんで、来月4月から、
ここに3人がですね、中心となってですね、題して『SPIN OFF from
TM -tribute LIVE 2005-』…
と題してライヴツアーをする、と、いう事ですよね。そういう事なんですよ。
そのためのこのラジオなんですから。」
やや……かなり……カミカミになりながら木根さんから、この番組の主旨が読まれました(笑)
D「こないだの2003年のツアーも観たよという方も、もちろんですね、
今回のツアーを初めて観ようとしている、楽しみにしてくれている人達もいるんじゃないかと。
是非このSPIN OFFツアーに参加したくなればなーと思ってます。」
お手本ですね(笑)完璧に大ちゃんは読みこなしました〜
ウツから名古屋の日程が告知されました。
U「という事で、この3人なんですが、30分と、ちょっと短いんですが、頑張って最後まで…」
K「ちょっと早口で行こ。」
D「はははは。」
U「早口にしても関係ねーと思うけどな、え〜、おつき合いください。」
『WILD HEAVEN(from“TM NETWORK tribute LIVE
2003”Live Scene)』
・ 『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005-』が開催される事になった理由が話されました。
K「簡単な話し、2003年の時にやったじゃないですか。あの時に、思いのほか自分達が楽しかったね。」
U「そーですね。」
K「それがまずあったね。」
U「すごい久々に色んな曲を僕は…もちろん歌ったし、演奏したし。」
K「それと後、それも思いのほか、お客さんと言うか、すごく、盛り上がってくれた。」
U「うん、そうですね。」
1番の理由がこえだそうです。
自分達もファンも楽しんだ…これ以上大事な事って無いような気もします(*^^*)
・K「後やってない曲とか、あまりTM NETWORKというか、TMの場合、
TMの3人でやるライヴの場合、なかなかやらない曲っていうのがあるんですよ。」
U「そうなんですよね、だいたいあの〜、たま〜にね、
そういう何回かこう、ちょっとしたそういうライヴ…1日限りのライヴみたいのはやってたけど、
普通にツアーみたいな形になると、どうしても昔の作品っていうのは、なかなか出来にくい…」
D「新しいアルバム中心になっちゃったりとかね、するからね。」
K「そうそうそうそうそう…だからその辺は、このtributeならではだと思いますよ。」
D「ねぇ。」
K「これはもうホントに、え?こんな曲?って。」
D「これはでもホント貴重でしたよ、ボクなんか、聴いた事あるだけで、CDでね。
演奏したの初めての曲とかもありますからね。」
K「ねぇ?大ちゃんにしてみればね。」
D「ホント新鮮な。」
K「僕らだって、もう20年近くやってない曲とか…」
D「覚えてますか?大丈夫ですか?」
K「これ大丈夫かな〜っていうのね。」
D「あははははは…」
U「僕は聴かないとわかんないっす。」
D「あはははははは。」
K「ウツなんか覚えてないから。」
U「1から始めないと。」
K「1から始めないとダメなんだ。」
D「そういった意味では、ホント貴重なね。」
K「貴重ですよ、これは。」
D「“TM祭り”ですよね、これね。」
本当にね〜!!選曲が絶妙でしたわ(^^*)
聴きたい曲が沢山ありすぎて、アレが無かった、コレが無かったって言うのが普通ですけど、
今回は、アレが聴けた、コレも聴けたという方向に思う事もできるようになった気がします。
・U「そういう感じでね、まだね、全然、実はですねリハーサル入ってない状態なんですけどね、
まぁ楽曲、TMの色んな楽曲をやるつもりなんですが、
とりあえず発表されている所では、皆知ってる曲は、何曲かはやっぱり押さえてますよね。」
K「そうですね。これ言っていいの?こういうの、曲目とか。」
U「これは…」
K「言わない方がいいかもわかんないな〜言いたいな〜これだってほら…」
D「ね。」
K「ザ・ピーナッツの曲なんですけどもね。」←古いっ(爆笑)
D「あっははははははっ!」
U「ザ・ピーナッツ?!」
D「入ってない、入ってない、入ってない、入ってない、はははははは。」
K「入ってない、入ってない、間違えた。」
D「はははははは…」
突然ピンクレディーの『UFO』を思い出しました…(笑)
・U「一昨年は、えーっと、あれを再びみたいな感じで、フォークパビリオンをやったんですよね。」
K「あ〜〜〜〜〜〜。」
D「ね〜」
U「3人でね。」
K「そうそうそうそう、やったね、で、あれは、あれでやろうっていう事になったの。」
D「ん?」
U「ん?」
K「あれはあれで今度やろうって事で、これとは又別に。」
D「これとは別に?」
K「事務所通さないで。」
U「あはははははは。」
K「3人で。」
U「通さないでね。」
D「あはははははは。」
K「とっぱらいに限る。」
U「とっぱらいなんだ。小屋はもう押さえてるの?」
K「いやいやいやいや、呼んでくれれば、どこでも行くから、3人で。ギターとピアノね。」
D「これは?これにはないんですか?そういうのは。」
K「無いですね。」
D「今回は。」
K「今回は…」
U「無いっすね。」
D「そっちが観たいな…違う違う…」
いえ、案外違わないかも(笑)
あのコーナー好きだったわ〜
ピアニカの大ちゃんも可愛いし、フォークを歌うウツや木根さんもカッコイイのよね〜
・K「今回の目玉は…これ言っていいんですね?今回の目玉は。」
U「言っていいんですよね、これは、この辺はね。」
K「今回は…」
D「新しい試みですね。」
K「ひとりづつ、ソロとして、3人がソロで、バーンとこう、ね。」
D「ね。」
K「コーナーがあってですね。」
U「まぁ、それもSPIN OFFという言葉から発生してきたんで…」
D「そのSPIN OFFっていうのは、いったい何なんでしょうね、さっきから。」←台本に忠実(笑)
U「波及効果っていうね。」
D「波及効果、はい。」
U「TMから波及していくっていう。」
D「まさにボクなんか、もうそれですよ。」←謙虚です(^^*)
U「まさしくそうですよね。」
D「波及させてもらいました。」
K「いやいや僕なんかもそうですよ。」←自己申告(笑)
D「あははは、TMじゃないですか木根さん。」
K「すっごくもう効果。」
U「だって今、未だにTMの年金で食ってるだろ。」←(爆笑)
K「そうそうそうそう…」
D「あははははははは…」
K「そーだった、TMってね、年金制だった!知らなかった。」
D「年金なんだ、払ってかなきゃいけないんだ、はははははは。」
K「払ったもん、ホント払ったもん。」
U「だからほら、いったん94年で、一応終了したじゃないですか。」
K「そうそうそう。」
U「この人、そこからずっと年金だもん。」
K「ただね、もう終わるんだよ。」
D「いや、はっははははは。」
K「あ、まずいな〜、うん、そうそうそう。」
D「なんちゅー話しが波及効果から…ねぇ。」
U「まぁだからね、せっかくなんで、そういったソロの事も、
ちょこっと今回このライヴの中にも組み込んでみようかと、と言うことで、
まぁソロお互いにあってですね、僕なんかは、まぁ多分その…
多分と言うか、まぁその曲やるんですけど、大ちゃんの曲を…」
D「作らせていただいて。」
U「新曲で。」
K「(ブヒッ)すごいじゃないですか。」←木根さんの鼻音(笑)
U「なんすか今のブタは。」←嬉しそうです
D「ねぇ、あはははははははは。」
U「ブタがいますけど、ブタ何すか?ブタ。」
D「はははははは…」
K「ごめんね、あのね、すっごい久しぶりなんだよラジオ。」
U「あはははははは。」
D「あはははははは、ブタになっちゃう?」
U「すっげーな。」
K「面白いね。」
D「30分しかないんだから。早く言わないと。」
K「楽しいねラジオってね、久しぶり。って言うか、人と話してないんだ全然、最近。」
D「はははははは…」
U「人と話してないって、どういう事?」←笑っています
D「はははははは…」
K「ホントに、鼻も鳴るよ…うん、ねぇ。」
木根さんのアクシデントで、ウツが喜んでいるのが可笑しいのよ。
もうこの人達って、ねぇ…(笑)
・U「前回…は、どんな曲だったかな…」
K「前回は言おうよ。」
U「そう、前回の曲は言おうって事で、前回は、どんな感じでやってたんですか?」
K「前回はね…」
U「あ〜、なるほどね、『BEYOND THE TIME』とかね。」
D「あれイントロが木根さんカッコヨカッたですよ、ギターね。」←心得ています
K「もうね、ジャァ〜ンなんて。」
D「あれでも、あの1音がいい音なんですよ木根さん。」
K「あれ何万回練習したか。」←返しも万全(笑)
D「あははははは、また。そればっかり練習?」
K「そうそうそうそう。」
U「『Vampire Hunter D』とかやりましたね。」
D「あ〜、やりましたね。」
K「結構あれ、あの時はちょうどソデでいて、ちょっと嬉しかった。」
D「ありがとうございます。」
K「懐かしく…かったし、大ちゃんが弾いてるのすごくいい感じだったよね。」
D「ね、先生のサントラのカバーね、小室さんのね。」
K「やっぱ、あぁいうの大ちゃん、合うよね。」
D「ありがとうございます。」
U「そうだね、あのテはね、やっぱりこの人…」
D「小室さん観て育ってきたからね。はははは。」
K「育ってね。」
U「じゃ今度映画のやってよ。」
D「何の?何の映画?」
K「『天と地』とか。」
D「『天と地とブタ』
U「あははははは。」
K「じゃ俺、馬に乗って。出てくよ。」
U「あははははは。」
D「そーゆうんじゃ、そーゆうんじゃなくて…」
K「そっちばっかりになっちゃうよ。」
D「音楽演奏しましょうよ。」
K「あ、そっか…」
どこまでも外れて行きたい木根さんを、何故だか大ちゃんが起動修正しています(笑)
D「でも『All-Right All-Night』とか好きだったですけどね。」
K「あ〜。」
U「あ〜、やりましたね。」
K「盛り上がるよね、うん、うん。」
K「アコースティックコーナーでの『永遠のパスポート』とかね。」
D「うん。」
U「今回、どういう形になりそうですかね。」
K「だからね、『永遠のパスポート』なんて、2枚目のね、ちょこちょこっとあるアルバムの、ちょこちょこっと…」
D「そんな…」
K「そういうのやっちゃうんだもんな。」
D「…はははは、ちょこちょこって、いい曲じゃないですか。」
K「え?って言うのあるよ。」
D「うん。今回はあれですよね?そう言った意味じゃ、あの20年の、何か歴史を全部網羅してません?曲ね。」
K「うん。」
D「これは懐かしい所から、最新、最新と言うか…」
U「うん。」
D「ねぇ、ちょっと前のトコまで。」
U「まぁあのぉ、僕的には結構辛いんですけどね。色んな曲やり過ぎて。ははははは。」
K「だいたいあの、その時代時代でね、テーマっていうか…イメージあるからね。」
U「そうそうそう。」
K「だから歌い方も変わってるわけよ。」
D「なるほどね。」
U「そうなんだよ。」
D「切り替えがね。」
K「それが新しい曲をやった次の曲が、例えば6〜7年遡っちゃうとキツイよね。」
U「そーなんですよ。」
K「それは、わかる、わかる。演奏、ほら、一緒だから。」
U「はははは、一緒?」
K「うん、まぁね。そうだね、俺はね、やっぱり絶対ね、これすごいなーって…
これ個人的にだよ、まわりの人はどう思ってるか知らないけど、
これ『YOUR SONG』とか、これはね、僕は、僕個人的に目玉。」←タイトル言ってしまいました(笑)
U「個人的には、歌えるかどうか知らない。」←ウツが素敵すぎます
D「あはははは、ちょと、にーさん達!」←可愛いポジション死守
K「歌えないってか?」
D「楽しみにしてる人が…、はははは。」
K「インストでもいいじゃん。」
U「そうそうそう、インストも…それは結構いいと思うよ。」
K「それはないよ。」
D「はははははは〜」
U「なんかね『YOUR SONG』はね、あの…映像を思い出しちゃうんですよ。」
K「そうなんだよ…」
U「やっぱり、ビデオ?」
D「うんうん。」
U「ビデオも、色んなパターンのビデオ撮ったから、スタジオパターンと、後ドラマパターンとかね。」
K「あぁそうだよ、俺熱出してな…俺しか覚えてないと思う、うん。」←自己完結型の人
U「全然知らないけどな。」←追い打ち?
『Self Control(from“TM NETWORK tribute LIVE 2003”Live Scene)』
・U「さて『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005-』、なげーな〜もう、1回1回面倒くさいんだこれ。」
K「略そう、え〜、『SPIN 5』。」
D「あはははははは!」
U「『SPIN 5』?『SPIN 5』?あぁ、あぁ、あぁ、この2005の5?」
K「ここからは全部『SPIN 5』で。」
U「スペイン語みたいだな。」
K「ははははは。」
U「もう1カ月ありません。」
K「あ…練習しなくっちゃ。」
U「リハーサルがね、まだ出来て無い…なかなかリハーサルが進まない理由の1つがですね、何と木根君が初舞台を。」
D「そーです。」
K「今日初日なんですよ。今ね、まさにね始まって、もう台詞飛んでね、ボーッとしてる。」
U「ボーッとしてるんだ。」
D「はははは、どんな感じですか?お芝居。」
K「いやぁ、もう…恥ずかしいですね。」
D「結構楽しみなんですけど木根さんのお芝居。」
K「でもなんか、もちろん、まわりがプロの方なんで、支えていただいて、楽しくやらせていただいてます。」
U「でも、ホントにせっかくなんでさ、あのぉ、名古屋の人達もねぇ、観に来たいっていう人もいるんじゃない?
無いの?その何日から何とか、どこどことか…」
K「んっとね、3月12日、今日から27日まで、やってます。
新宿のね、シアタートップスというですね、歌舞伎町にある小劇場なんですけど、
ま、新宿にお買い物…来たら、ついでにもし良かったら観てください。」
U「買い物のついで?」
K「はい、『家族対抗歌合戦』というタイトルです。僕は音楽と出演をしています。是非観に来てください。」
D「楽しみですよね。」
K「初めてです。最初で最後かもしれません。」
D「はははは、そんな…そんな…」
U「おひねりとか飛ばした方がいいの?」
K「時代劇じゃないし、歌舞伎でもないし、ま、でも時代劇はやるからね!」
D「え?」
K「皆で。」
U「白塗りすんの?」
K「いやいやいや皆で。」
U「時代劇?」
D「tributeで?」
K「もちろんtributeで。最後ね…」
D「最後時代劇?」
U「あ、じゃぁ俺、傘貼ってればいい?」
K「はははは、決まってんだ彼の役は。傘貼る素浪人なんだ。」
D「あははははは。」
K「俺、岡っ引きだしね。大ちゃんは未来人でしょ?」
D「いや〜もう音楽やりましょう、音楽、ね。お芝居はやるでしょ?木根さん、ね?」
K「はい。」
面白い人達だわ〜(笑)
ちゃんとポジションがわかっていてキャラを作っているんでしょうが、
こういった展開、ツボにはまります。
U「そう新曲、後。」
K「新曲、新曲をですね、僕『MY BEST FRIEND』 っていう新曲を出します。
そして、このtributeのライヴで、ライヴ会場で売ります、僕が。」
U「手売りですか?」
K「僕手売り、すぐ、会場、後ろに行ってですね、あのぉロビー行って売りますから。」
D「ボクも売ります。皆で。」
K「そういう事言わない方がいい。ホント。僕ホントだから。」
U「あはははは、ホントに?」
D「はははははは。」
U「会場で売るのね?」
K「会場で売ります。」
手売りは真っ赤なウソでした(笑)
・U「大ちゃんはですね、ソロ7作目となるアルバムを、リリースしてるんですが、全部終わったんですよね?」
D「終わりました。去年のね、春から1年かけて虹色のアルバム7枚。」
K「その都度その都度、後何枚、後何枚、後何枚って言って、ずーっと言ってたもんね。」
拍手の音が聴こえています
D「ホントにねぇ、やってましたありがとうございます。」
U「素晴らしい。」
D「色んな人のこう、想いが虹の架け橋になってですね、いいアルバムが出来ました。
今だともう、7枚セットで買えますからね。」
K「7枚セットでね。」
D「『24』まとめて観るみたいにね。」
U「あ〜、なるほどね。『3』観てないの?まだ。」
K「まだ観てない。tributeん時に、ちょっと持って行こうかなと思って。」
D「『1』も観てないんですけどね。」
K「あ〜、『1』も観てないの?じゃぁ『1』『2』『3』観てないんだ。」
D「全部観てない。」
K「そんな話し、ここでしなくてもね。」
D「はははは。」
K「後でしよっか。」
D「そうそうそう、それより7色のアルバムも良かったら、たぶん是非会場で買えるのかなっ?」
K「あのね、これ7色でしょ?」
D「はい。」
K「レインボーでしょ?」
D「はい。」
K「全部聴き終わった時、絶対いい事あるよね。」←木根さん素敵(^^*)
D「ね?」
K「ね。うん。そうだ、皆聴こう!」
U「あ、なるほどね。2枚目のナントカっていう曲はわかるの?すぐ。」
D「ぇ…」←可愛い(*^^*)
U「ははははははっ!」
D「結局ね、60何曲7枚で。だもんで、どれがどの色に入ってるか大変。」
K「すごいね〜」
D「コンサート、3月にソロのやるんですけど、国際フォーラムで。
全部やれないって、普通アルバムやると、アルバムの曲を中心に懐かしい曲も入ったりとかね。
全部、1度のコンサートじゃできないぐらい曲が出来ちゃって。」
K「でも楽しみですね。」
U「プログレみたいなもんすよね。」
K「そのライヴの話しを。」
D「3月なんですけど、東京国際フォーラムでやるんでですね、良かったら…」
K「これはちょっと楽しみだね。なんか充実感あるでしょ?」
D「ちょっとね、ちょっとありました。」
K「俺やったじゃんって、あるよね?」
D「あの〜ね、中学生の時に持久走を完走したようなね。」
K「初めて本書いた時に、300ページぐらい原稿を、字を、内容じゃないの。
字をそれだけ書いたって事自分で感動したもん。」
D「感動しますよね。」
K「わー、出来た!みたいな。あるでしょ?そういうの。」
D「ありました。結構グッときました。」
K「聴いてあげてください。」
・U「そしてですね、僕の方は冒頭でもちらっと言ったんですけど、まぁあの新曲、今回はですね、
いつ、楽曲、パ、えぇ?え〜、楽曲、パッケージじゃなく、ダウンロード。」←急にパニクりました?
D「ダウンロード、今ね、多いですからね、簡単にできるからね。」
U「コンテンツとして発表していこうかなと。」
K「すごいな〜」
U「第一弾がまぁ、いわゆる大ちゃんの曲。」
D「これあの、アレンジをやったんですけど、アレンジやってた日がね、虹の7色を終わった翌日?すっごい…」
U「すごいスケジュールの中ね。」
D「ウツの事務所の人が、すっごいんだもん、せかして。」
U「そうそう、そいでね、せかしてせかしてせかしてやっとね、
あの音源できたら、今度俺風邪ひいちゃってさ、あはははは。
すんごいんだよ、待ってられなかったんだよ風邪。」
D「あはははははは。」
U「イッパイイッパイんなっちゃってさ。」
ウツが風邪をひいたと聞いた時の大ちゃんの脱力が目に見えるようです(笑)
それにしてもハードだわ…レコーディング。
K「すごい時代だ、俺こんな時代まで音楽やってるとは思わなかったな。」←本音?
D「ここ何十年ホントここ10年ですよね。」
U「そうですね。」
K「すごいね。」
D「CDじゃなかった時代にね…」
K「それで発売されちゃうって。」
D「すばらしいですよ、色んな音楽の楽しみが増えて。」
K「どこでも聴けるって事ですよね。携帯持ってれば。」
D「うん、携帯じゃなくてもパソコンとか。」
K「トランシーバーじゃダメですね。」←言いたいお年頃
U「トランシーバー?!
D「まぁ、トランシーバー越しに聴かせてもらう…」←律儀に答えます
U「あはははっ!じゃぁ、送ります、どうぞみたいなね。」
D「あははははは。」
K「短い番組なのに。どうせカットになっちゃうんだよ」←O.Aされましたよ(笑)
・『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005-』の日程告知をしています。
U「そしてですね、追加公演も決まりました。誰がきめるんだよいったい…」
K「あ、俺そこ行けないよ。」
U「行けねーんだ。」
こんな小芝居も懐かしい(笑)
U「何か企画考えようね。これだけじゃなくね。何か企画考えていこうね。」
K「ホントに何かやるんだ…皆さん、最初の方に来た方がいいかもしれないね。」
D「あはははは、流れを見守ってね。」
K「後に来ると変わってるかもしれない。」
かもしれない…どころではなく(笑)
色々なsurpriseがありましたよね〜楽しかった〜!!
この番組を収録した時点で、どれくらい話し合われていたのかわかりませんが、
ツアーが始まってからの方が、期待は脹らみましたわ!間違いなく!!
・U「最後にリスナーの皆さんにひとりひとりメッセージを。」
K「そうですね、僕も舞台とかあるし新曲も出します。
その辺も楽しみにしてて欲しいと思います。」
D「ボクもですねTMのお手伝いから始まってですね、色々SPIN OFFした波及効果で頑張ってますが、
是非応援していただきたいなと思いながらもですね、懐かしい曲を聴いてね、
色々思い出したりとか想い出に浸ったりとかも楽しいんじゃないかと思いますんで、是非。
かなり楽しいんじゃないかと思います。」
・U「はい、と言う事で、今夜この後ですね、
9時からは僕『宇都宮隆の声ボンナイト』もありますんで、
引き続き東海ラジオ、東海ラジオでお楽しみください。
又二人はね、この番組にも登場してもらおうかな。」
K「この後ですか?」
U「はははは。多分無理だと思う。色んな事考えて無理だと思うんだけど…
と言う事で『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005-』、お相手は宇都宮隆と。」
K「木根尚登と。」
D「浅倉大介でした。」
3人で「ばいばい〜」と声を揃えて終わってしまいました。
『宇都宮隆の声ボンナイト』への出演は無理でしたけど、
ちゃんとコメントがあって嬉しかったわ!!
『Get Wild(from“TM NETWORK tribute LIVE 2003”Live Scene)』
・ウツと有里知花さんの“小ネタ”は「お疲れじゃぁ〜ん」でした(笑)
・同日18:30からあった『SPIN OFF from TM Tour Special Program』の話しが出ました。
U「宇都宮隆、そして木根尚登、浅倉大介の3人でお送りしたんですが、せっかくなので、
この後の『声ボン』に出る?なんて誘ったのですが、帰ってしまいました。」
C「え〜」
ホントに「え〜」だわ(笑)
U「と言う事なんですが、せっかくなんで皆さんにねコメントを頂いてますんで。」
C「やった〜」
U「ここでお送りしちゃいましょう。」
んふふウツ大好き(*^^*)
※※※
K「『声ボンナイト』をお聴きの皆さん。」
D「そして有里知花ちゃん、こんばんは。」
(ここで知花さんが「あ〜嬉しい、すごい、私の名前…」と喜んでいらっしゃいます)
K「木根尚登です。」
D「浅倉大介です。」
K「今日皆さん、聴いていただいたんでしょうかねぇ?」
D「ねぇ?先ほどの番組ねぇ、『SPIN OFF from TM tribute Live 2005』。」
K「お届けしましたけどね。引き続き僕達も居ようと思ったんですけど。」
D「ねっ。」
K「まだ最終間に合うんで。」(ここで知花さん「漫才みたい」と(笑))
D「ね、はははははは。」
K「大ちゃんもほら、ワンちゃんに、餌に…ご飯やんなきゃいけないしね。」
D「木根さんもお腹空いたって言ってね、ははははは。」
K「あの…」
D「そんな理由なのかみたいなね。」
K「そんなんでちょっと、僕達はおいとまさしていただきますけども。」
D「でもあの番組でね、tribute Liveの楽しさがなんか伝わった…ればいいかな、ね?」
K「ね。」
D「ちなみに最近木根さんはお芝居を、ね。」
K「ぁ…ちょと初舞台というやつですね。」
D「どう、どう、どんな感じですか?」
K「いや、あの、ま、そうは言っても僕素人なんで、演出家の方が何て言うのかな…
台詞なんかも僕に合わせてくれたりとか…」
D「やっぱり音楽とはだいぶ違う?」
K「全然違う。ただね、僕ピアノ弾くシーンがあるんですよ。一緒に歌うんですよ。
その時に台詞を言って一応役に入ってるわけじゃないですか、
さぁ、じゃ、パッってピアノ弾こうって切り替えた時、切り替えがきかなかった。」
D「あ…」
K「音楽と違うんだと思ったね。」
D「なるほどね。」
K「そんな大ちゃんもですね、先ほどもお話ししましたけどもね、ホントに。」
D「虹の7色のアルバムがですね、完成しまして、もう7枚全部出てますから。」
K「すごいな〜」
D「良かったら…色んなトランスからテクノからデジロックからバラードからオーケストレーションアレンジまで!」
K「んでそれも、ライヴもあるでしょ?」
D「はい、3月にライブもあるんでですね、良かったら是非。」
K「是非ね。」
D「観に来てくれると…」
K「僕もですね、舞台もやってますけども…」
(ここでウツ「なげーなー」と言って、その後笑ってます)
K「あのぉ、今度のtributeのライヴで、ライヴ会場で、シー、シングルCDを…」
D「新曲をね。」
K「新曲をちょっと発…リリースと言うか、会場売りさしていただこうかなと。」
D「会場に来ないと手にはいらない。」
K「そうそうそうそう…」
D「ねー、貴重なものですね、はい。」
K「後ね、いいですか僕1つ。」
D「どうぞどうぞ。」
K「6月26日にですね、名古屋TOKUZOでね、ひとりでライヴ、昼夜2公演…やりますんで。
ね、大ちゃん来てください。」
D「名古屋の皆さんも、いっぱいありますね、行くとこね。」
K「大ちゃんは何かないですか?」
D「ナニガ?」←可愛い〜〜〜(笑)
K「告知とか…」
D「3月にライヴ東京国際フォーラムでやるんでですね、是非来てくれると嬉しいです。」
K「色々すいませんねぇ、ウツの番組借りて。」
D「是非その何はともあれね、tribute Live 2005に、ね、皆さん来てください。
と言うことで、ウツさんとと知花ちゃんね、この後も頑張ってください。」
K「はい。木根尚登と。」
D「浅倉大介でしたっ!」
※※※
U「はい、と言う事で…なげーよっ!ははははっ!
あの、長かったんで忘れちゃってくださーい、はっはっはっはっは〜
各々自分の活動もね、おこなっているようなんで、是非これからもですね、
宇都宮隆共々、え〜、木根、大ちゃん、応援してくださーい!
えー、もちろんね、『TM tribute Live SPIN OFF from TM Tour』もですね、
楽しみにしていただけたらな〜と思っています。」
番組冒頭から、疲れるくらい楽しかった〜(笑)
木根さんと大ちゃんのコメントの時、ウツと知花さんの声も入っていたんで、
それも楽しめましたね。
・UEFAチャンピオンズリーグの話題になった時、
「なんとですね、僕ね、スカパー入ってない事に気が付いてですね…」
って…ウツ?(爆笑)
いや〜まさか、こんな言葉がウツの口から飛び出てくるとはねぇ…ビックリ!!
ありえなぁ〜い!!とラジオの前で叫んじゃいました(^o^;)
『SLASH!/宇都宮隆』
・『宇都宮隆の携帯電話の中心でウツが叫ぶ〜ぅ、ふぅ〜ウ〜〜っ!』のコーナーになりました。
タイトルコールが微妙に複雑に進化(?)してますね(笑)
エントリーは、「花よりビール」「集まれ〜撮るぞ〜」、
「最近どぉ?」「忘れてないっすか?」「誰だ誰だ誰だ」でした。
そして採用されたのは『ちゃうちゃう、ちゃうんちゃう?』。
イントネーション(関西風)が大切だとウツが言ってます(笑)
『Under the moon light/有里知花』
・アルバム『TAKASHI UTSUNOMIYA THE BEST 2000−2004』、
新曲『SLASH!』、ライブ『SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005 -』の告知がありました。
・ウツと有里知花さんの今日の小ネタは「〜だとおもぅよぉ」。
もちろん毎週観てますよ〜ん!秋山森之進さんですね(笑)
『RUNNING to HORIZON/宇都宮隆』
・今日の話題は、海外で活躍する日本人アスリートについてです。
まず“琢磨ちゃん”でーす(笑)残念でしたよね〜!頑張ったんだけどねぇ…
色々なアスリートの名前が出てきますが、私は観るスポーツに片寄りがあるんで、
わかる人もわかんない人も色々…(^_^;)
『SLASH!/宇都宮隆』
・『宇都宮隆の携帯電話の中心でウツが叫ぶぅ〜〜、ハイッ!じゃかじゃかじゃかじゃか…』のコーナーになりました。
今回は…アンガールズ風ですね(笑)
採用作品は『右よし、左よし、取ってよし』でした。
ん〜なんとなくわかってきたような気がします(って、何がだ(笑))
『Good Luck To You/有里知花』
・今週もリリース、ライヴ告知、お便り募集などをして番組は終わりました〜っ。
・ウツの思考力を無くすような『セントレア』まで持っていくギャグ(?)で番組開始。
有里知花さんもついて行けなかったようです(笑)
今夜は名古屋からの生放送。
アシスタントに応募された方々の中から、名古屋近郊にお住まいの7名がスタジオに招待されているそうです。
スタジオが華やいでいるようですね〜
『YOUR SONG/TMN』
・今日は名古屋の名物の話題のようです。
試食…美味しそうな音が聞こえてきます。
なんか思い出すコーナーがありますねぇ、ジャンクフードとか(笑)
八丁味噌味のプリッツ。
U「あ、ヘンな味…」
おいおい〜(笑)
八丁味噌煎餅。
C「美味しい、美味しい。」
U「ん、あ、僕はね、これは食べやすい。」
八丁味噌の味が強く無いからというのが、食べやすい理由らしい…(^_^;)
続いてポテトチップスの味噌カツ味。
C「塩分がすごいかも。」
U「入れた瞬間ヘンだ…出していい?これ…うわっ、うぅ、うぅわぁ!」
散々だわね(爆笑)
次は手羽先味のカール。
C「コショウの味がする。」
U「どこが手羽先かわかんない。」
アシスタント応募者のお嬢さん方には、ものすごい人気のようです(^O^)
最後は…あんこ味のマーブルチョコ。
U「んん???」
C「あんこの味します?」
U「しないっす。」
美味しいと称賛するアシスタント応募者の声に反して、
あんこの味すらわからないと言うウツ(笑)
今日いただいた中では、二人とも八丁味噌煎餅が良かったようです。
ってか、それ以外全部ダメだったんじゃないのぉ〜?
名古屋…と言うか、東海地方って、味覚が他と違いますかしら?
私の場合、転居してからと言うもの、1番食生活で困っているのが“お味噌”だという事実。
育った環境って大きいわぁ(しみじみ)
『SLASH!/宇都宮隆』
・『宇都宮隆の携帯電話の中心でウッツが叫ぶっ!』のコーナーになりました。
今夜はこれまでの着声のダウンロードTOP5が発表されました。
5位:「ほっときな」
4位:「あー、それにしなよ」
3位:「おはよう、2度寝ないで」
2位:「使えねぇ〜」
1位:「とりあえず生」
二人とも、意外な1位だったと話しています。
結構短いものが人気のようですね〜
そして今日の採用は『拙者、書状を届けに参った』でした。
メールの着信用かしら?
『Good Luck To You/有里知花』
・U「『宇都宮隆の声ボンナイトなんですが、実は!実は!実話の話しなんですが…
今夜で最終回となりました。」
C「えぇーーーーーーーーーーーーーーっ。」
U「知ってるよね知花ちゃん。」
小芝居が…(笑)
「なんで予告しないんでしょうねぇ。」という知花さんの言葉がありましたが、
本当にそう思いますよね〜
当日ラテ欄の「終」という文字を見て、ビックリされた方ばかりだと思います。
地元でない人間なんて、本当に、もーっとビックリしたんだからっ!
U「あっと言う間に終わって、大したコメントもないんですけど、
ただまぁ、最後の最後に、ちょっとだけ僕言わしてもらっていい?」
C「どうぞどうぞ。」
U「あのね、ディレクター・ミズカミ、ダメかなぁ!ふふふふふっ。
今日最後だったんすよ俺。しかも、最後で生放送っすよ。生放送で最後。
これ、まぁ普通に考えたら、なんちゅうか最終日を何か飾るフィナーレ的な?ものじゃないっすか?
それをさぁ、どぉ…ど、何回ミスした?釈明しろよ…だはははははははっ。」
C「耳、真っ赤になってますからね、ミズカミさん。」
U「はははは、と言う事でね、いつも聴いてくれた皆さん、ありがとうございました。
次はライヴで名古屋の皆さんと4月23、24の土日2Days、Zepp Nagoyaで御会いできればと思っています。
『宇都宮隆の声ボンナイト』、お相手は宇都宮隆と。」
C「有里知花でした〜」
U「あのさ、来週のさ『ボンゴエナイト』どうしよう?どうやっていこうか。」
C「どうしましょうか?」
U「困ってんだよね…」
ふたり「バイバイ。」
小芝居のまま番組は終了しました(笑)
ミズカミさんというお名前、この番組では良く耳にしましたね〜
東海ラジオさんは、私にとって地元局ではなくなってしまいましたが、妙に親近感持ちました(^^*)
毎週毎週録音して、この番組を聴かせてくださったお友達にも、心から感謝いたしますm(__)m
半年間、どうもありがとうございました!!