この週の放送、どれも頭が欠けていたり…受信状態もちょっと…という感じでボロボロでございます(^_^;)
聴き取れない所が多いの〜と…いう事を踏まえて読んでくださいましね〜
・火曜日から金曜日まで、大ちゃんがゲストに呼んでもらえています(^^*)
『D-Trick』のミックスをロスでやってきたという話題に、ウツと木根さんのツッコミがあります。
U「これ、どうしてL.Aなの?」←不満そう(笑)
K「なんか大ちゃん、L.Aって感じじゃないなぁ。」
U「感じじゃないんだよ。」
D「なんだけど…」
K「自分がディズニーランド行きたかっただけじゃないの?」←スルドイッ!(笑)
U「ぁ…」←瞬時に納得??
D「いや、あははあはは、音をすごくタイトにしたかったんですよ。
すごいファンタジックな音でファンタジックにするんじゃなくって、
ファンタジックな音なんだけれども、それをメリハリ付けて…」
K「乾いた音にしたかったの?」
D「そう。」
U「乾いた音にしたかったの?ほぉぉぉ…」
ウツが、どうにも納得できていないようです(^_^;)
D「夢の中の音を夢の中で終わらせなくって、現実にしかたった。」
K「なるほどね、それでL.Aを選んだわけ?」
D「で、行った2日目、もうディズニーランド行きましたけど…」
K「そうだろ?行かないわけないもんな。」
D「1日じゃ足んなくて、もう1回…結局2回行きましたけど。」
U「2回行ったのぉ?」
K「2回も行っちゃったんだ。」
D「なんかね、帰ってくんのがヤんなっちゃってね、向こう楽しくて。」
K「逃げりゃよかったじゃない。」
U「うはははは。」
K「そうも言ってらんないよな?」
D「また行きたいと思ってます。」
大ちゃん?それは…ディズニーランドに?ミックスに?(笑)
『A Moonlit Night』
・“今日の木根word”は「机の下にも3年いたら…御立派!」←な〜んでしょ(笑)
・木根さんがディズニーランドの話題を振ってしまったので、大ちゃんの熱い語りが爆発しちゃいました。
ファンタズミックが良かった事や、プーさんやフック船長と写真を撮ってきた事を話しているのですが、
も〜〜〜可愛い、可愛い(笑)
K「ヨカッタネ〜」
U「あはははははっ!」
D「もっと心込めて言ってくれません?」
…この会話が、総てを物語っていた3人の会話(^_^;)
今日は『D-Trick』の発売日という事で、アルバムの話題が中心だそうです。
K「全12曲。全部浅倉大介書きおろし?」
D「そうです。」
U「詞は?」
D「詞はねぇ、えっと田口俊さんに3曲は書いてもらって、英語になってる元の日本語とかは自分で書いてたりして。」
K「テーマとしては自分で作ってるんだね?」
D「うん。」
K「そいで代弁ってか表現を誰かにしてもらったりとか。」
D「そうそうそう、結構ね、作る時にね、色んな事考えてたんですけど、なんて言うのかな…
ボクすごい大事にしてる事があって、子供の頃の素直な気持ちってあるじゃないですか?
子供っぽいっていう意味じゃなくて、何があってもおかしくないとか、
何があっても怖くないとか、何でも好奇心があったりっていう、そういうのがあって、
すごい大事にしてるんですけど、で、それって今、どんどん無くなっちゃってるのを感じるんですよ。
時間とか、すごい速く経っちゃって、何でも耳から目から入ってきて…
そういう事をアルバムでやりたかったっていうのがあるのと、
後ボクもう1こ、おとぎ話とか好きなんですよ。ディズニーの話しとか…昨日もいっぱいしましたけど。
なんか教訓が含まれている部分っていうのに気が付いて、例えばピノキオとかでもね、嘘つくと鼻が伸びるとか…
だから1曲1曲をおとぎ話みたいな感じでね、色々ボクが思っている事とか入れて、
直接言いたいものは詞を付けてね、歌にしたりとか。」
K「インストゥルメンタルもあるわけだよね。」
D「うん、そうです。」
U「で、歌が何曲か入ってる。」
D「歌がねぇ、3曲。」
K「大ちゃん歌ってないんだよね。」
D「歌ってないです。」
K「ねぇ、歌えば良かったのに。」←冷やかし?(^_^;)
D「ふっ、へへへへへ、いやボクはもう全部楽器になって出てるからいいやって。」
K「なるほどね。で参加ミュージシャンが書いてあるんだけど、
宇都宮隆、木根尚登、葛城哲哉、阿部薫…麗美さんも出てるんだね。」
D「うん。」
K「ヴォーカルで入ってんだね。」
D「うん、後ね、貴水…博之君っていうね、すごい、あのぉ…友達なんですけど。」
K「新人?」
D「うん。すげぇ歌上手いヤツ…がいて。」
大ちゃんの喋り口調が…ほんの少しだけ変わるのよね、HIROの話しになると(笑)
K「で、他いいんだけど、この阿部薫…これドラマーじゃないんだよね。ドラムで参加してると思いきや…」
U「なんとコーラスだったよね。」
K「コーラスで参加してるんだよね。これで何故、阿部薫を起用したか聞きたいな僕。」
D「なんか…居ましたね。スタジオで皆来たら…はははは。」←ずいぶんな言い様(^_^;)
K「なんかアレでしょ?友達の感覚で楽しく録りたかった…」
D「そうそうそうそう。」
K「な、ってのが、あったんじゃない?」
D「うん、ははは。あったんじゃない?って…」
K「あったんでしょ?」
D「そう。今回ツアー中に、やってとか頼んでてね、ホントに実現して…」
一緒にまわっていたメンバーとはいえ、ものすごいメンバーなんですけどねぇ(笑)>コーラス
特にウツや木根さんなんて…贅沢な事です。大ちゃんは、本当に周りに恵まれています!
・K「どうなんだろ、どうしても大ちゃんと葛城のギターって水と油っぽいんだけど、
葛城のギターを使ってみてさ…使ってって言うか、やってもらってみて、どうだった?」
D「なんかね…ワイルドな部分が入った…かな?曲に。」
K「大ちゃんに無い部分だね。」
D「録ってる時可笑しかったですけどね色々。なんか言うじゃないですか、ここはこうしてとか。
「そううのはロックにはねえんだよ」とか…「あぁ、そうすか」って。
「でもやってやるよ」なんて優しいんですけど、葛城さんは。」
葛Gと大ちゃんに関しては、TMNのツアードキュメントあたりから読んで知っておくと、
なかなか興味深いものがあります。二人ともいい味出してんのよ(笑)
・『D-Trick』は、ブックレットを見ながら聴いて欲しいと言っています(*^^*)
『Rainbow In The Universe』
・“今日の木根word”は「日直が入れ替えるバケツの水」←だからこれって何?(笑)
・D「全部の曲がねぇ、真夜中に起こる事なんですよ。
人とか街がみーんな眠ってしまった後に、ずっと心に描いて夢が現実になるねぇ…」
K「あの、ふすまの向こうで何か織ってるんだよな、で見ちゃダメだぞソレ。」←鶴の恩返し?(^_^;)
U「あっはははは。」
K「見ちゃうとダメなんだ、そういうモンだよテーマね。メルヘンってのはそういうモンだ。」
D「そっかなぁ…はははは。」
『鶴の恩返し』って…メルヘンだったんだ…私、目からウロコです(爆笑)
・大ちゃんが言う「こんばんは。」を、真似して遊ぶウツと木根さん(笑)
K「ウツの時のレコーディングの話し、ウツはどんな感じだったの?」
U「僕の時はね、後葛城と、えっと…べーあんと3人で。アップテンポ系の曲。」
D「『COSMIC RUNAWAY』っていう曲があるんですけど、
そんなにハマリはしなかったんですけど、なんか時間かかりましたよね。」
U「あのね、やっぱり、べーあんが…あの、邪魔。」
D「あははははは。」
K「邪魔かっ。」
U「邪魔。」
K「ん〜、ん〜、そっかそっか。」
U「はははは。」
K「俺ん時も、べーあん居たんだけど、俺ん時は結構良かった。1回やってたからかもしんないね。」
U「あ、そうかもしんない。」
K「曲調もあるかもしんない。」
U「でもね、慣れるのは早かった。慣れてからは、とんとんとんと。」
昔から、べーあんで遊ぶの好きですねぇ(笑)>ウツと木根さん
K「どうよ?浅倉大介のレコーディングのコーラスやって。」
U「曲調て言うかさ…が、割と歌いやすいって言うか、
まぁ、そういう感じだったんで、僕、すごく、すんなりと…楽しかった。」
D「メインのね、ヴォーカル・パートが、1部クセがある所があって…」
U「そうそうそうそう。」
D「それに合わせたりとかね…」
U「それに合わせるのがちょっとね。」
D「タイミングとかがね。」
K「ウツいつも人に合わさせる方だったけれども、合わせるのっていうのが又ね。」
U「やっぱり難しいかも…」
K「難しいかもしんないね…」
こういう話しを知ると、『COSMIC RUNAWAY』の聴き方が変わりますでしょ?(笑)
K「僕ん時はね、葛城、べーあん…」
D「木根さん時は、いっぱいあったじゃないっすか、なんか…はははははは。」
K「色々やったよね。」
U「なんか噂じゃさぁ、間違ったのに、申告しなかったって。」
D「皆ね、言ってくれるの、葛Gとかべーあんとか「あ、わりぃ」とか言ってくれるんですけど…」
K「俺ダメなの、癖。昔っからねぇ…」
D「録り終わって聴いてみようっていうと、なんか変な音程が、ずーっと上がってっちゃう人がいて。」
K「俺の信念としてさ、結果オーライっていう言葉があるんだ。」
U「あはははははっ!」
“結果オーライ”!!…なーんて素敵な言葉なんでしょ〜〜(^^*)
K「ね?間違えた、間違えないじゃなくて、レコードになった時に、
どう出るかって事が俺の信念だから又息づいてんだな。
だから、ん?聴いてみてどうだろうな?体制に影響無いからそのままいけるかな?みたいな…」
D「はははは、なるほどね。」
K「そうそうそうそう、それ1つあるんだけどね。俺間違えたっけ?これ…」
D「結構ね…2〜3回…」
K「後から入れた事あったな、今の間違えたからもう1回って。」
D「聴き終わって、いいんじゃないかっつって…後から。
後何?バラードのコーラスの入れ方のね、指導してもらったりとか木根さんには。」
K「そうだね、まぁちょっとメロディーラインとかね、
こういう風にした方がいいんじゃないかって事はね、やったけど…でもね、いい曲だった。」
D「ありがとうございます。」
K「俺パっと最初スタジオ入ってさ、聴かしてもらってさ、割と好きだったよ、あぁいう曲は。
でまた歌ってるのがさ、この『COSMIC RUNAWAY』…ん??これ違う、ごめん。
俺が参加したのは何ていう曲だっけ?」
D「んっとね…あははははは。」
聴こえてくる音から察すると、木根さんはブックレットか何かを見ているようです。
K「『Toy Box』。」
D「『Toy Box In The Morning』。」
K「ね、これ『Toy Box In The Morning』。これのヴォーカルをやってたコが…」
D「貴水君。」
K「貴水君だけども、俺好きだよ、こういう声。」
D「結構ね…」
K「昔、往年のH2Oさんを思い出すよ、なんかね…」←独り言状態
D「アップテンポの曲と…」←木根さんの話しは聴いていません
K「きれ〜なさ…」←まだ何か言ってます(笑)
D「バラードの何かね、声の使い分けが、すっごい上手いんですよ、彼。」
K「ん〜」
D「だから『COSMIC RUNAWAY』聴いてそれ聴くと、なんか違う人のように聴こえちゃうかもしんない。」
K「でもなんかすごく、あなたのやりたいような…」
D「そぉ…」
K「…に、合ってる声してるよ。」
D「うん。」
K「ものすごくファンタジーと言うか、綺麗…美しいっていう、透明感のあるさ、声だよね。」
木根さん、私一生木根さんについてまいります!!(笑)
・K「まぁこうやって皆で作って…前回のアルバムはさ、意外と独りで、こもって…」
D「そう、だからね、今回ねぇ、ホント楽しかった。レコーディングで色んな人来て、
木根さんとかね、コーラス録りながら、べーあんのヘッドフォン抜いたりとかそんな事してたりとか…」
K「「あれ〜!?」なんて言ってたりしてんだ。「音が出ない!」とかって。そんなトコで邪魔してどーすんだよ。」
D「でもホント楽しかったですよ。ありがとうございました。」
K「最後にはL.Aにも行けてね…良かったねぇ、もう言い残す事ないでしょ?はははははは。」
U「アガリぃ???その言い方アガリだなぁ。」
K「そんな事はないわな。」
D「もう次の…ね、うん。」←(*^^*)
K「これで確立したらさ、大ちゃん次見えるよね。」
D「うん。」
K「次の道が見えるよね…確立しそうなアルバムだよね。」
D「沢山の人に聴いて欲しいですね。」
K「こーゆーのもあっていいと思うよ。無いでしょ?あんまり。」
D「そう、向こうのエンジニアにも、すごい言われたの、珍しいって。」
K「そうでしょ、意外とものすごく肉感的って言うかさ…の方が多いから、やっぱり。」
D「うん。」
K「本音とか、現実の歌の方が多いでしょ?」
D「うん。」
K「こういうの少ないよね、これいいアレかもしれないよ。場所としては。」
D「うん。」
K「ちょっとココ開拓してよ。」
D「はい。」
K「その後に着いてくから。」
U「あははははは!」
D「はははははは、そうかな?」
K「うん。僕も嫌いじゃないからさ、こういう路線もね。
今度俺が絵本書いて、それに音楽付けてなんてやってみてもね。」
D「あ、そうですね。CDと絵本一緒に発売すればいいんだ。」
K「それをアニメにしてウツに台詞やってもらって…」
U「またかよぉ…」
D「皆で。」
K「またかよって言ってるけど。」
木根さんの新譜『ci e la musica due』と、新刊『七つの角笛〜ci e la
musica〜』という例もありますが…
別物として、このお話しも、もう1度考えていただけないかしら?
いい企画なんだけれど…
『COSMIC RUNAWAY』
・“今日の木根word”は「テンサイは忘れた頃にかえってくるハズ」←深いって(笑)
・K「今大ちゃんは、ゆっくりできてるの?」
D「今?まだ忙しい。ドタバタドタバタ。」
K「プロモーションだもんな。」
D「イベントとかで、あちこち…EOSのイベントで回ったりとか。」
K「EOSで回ってるんだ…回って何か変わった事ある?」
U「あははははは、何だその言い方は。」
D「ツアー終わって、しばらくね、独りでスタジオとかに居る方が多かったのが、
やっぱり沢山の人の前で聴いてもらって、そいでまた聴いてくれた皆が、
すごい笑顔になってくれると、又ボクもやる気が沸いて…嬉しいですよね、その瞬間って。」
K「忙しいもんね、大ちゃんもね。身体に気を付けて。」
D「はい、木根さんも気を付けて。」
泣ける師弟愛(?)ですが、今日が最終日というわけではありません、もう1日ありますよ(笑)
・K「ビデオ撮ったんだよね?」
D「そうです。あの、初めてなんですよ、ビデオ出すの。」
K「あ〜ビデオクリップってやつでしょ?いわゆる…どこで撮ったの?」
D「結構あっちこっち行ってね、全部で5曲入ってんですけど。」
K「長いじゃない。」
D「そう、で1曲は、トラックダウン行ったロスとかニューヨークで撮ったシーンも入ってんのもあるし、
それからスタジオで撮ったやつとか、今回ね、1曲『A Moonlit Night』っていう曲の映像っていうのが、
この間ボク、1曲1曲がお話しになってるって言ったじゃないですか?
それをね、具体的な映像にしてしまったのが1曲あって、
あのぉ…女の子が夜寝てる所に、ボクがシンセ弾きながら出てきてね、
ボクが音の魔法で叶えてあげるんですよ、その女の子の夢を。」
U「ミッキーマウスの格好して?」
D「いいえ全然関係ない。」
K「わかった、クリケットの格好してるんじゃないの?」←どこから“クリケット”が??
U「クリケットぉ?」
D「ちゃんとボクが出てきて。で、女の子っていうのは、ぬいぐるみのね、
小さなワンちゃんをすごく大事にしてて、ホントのワンちゃんは飼えないから。」
K「その女の子は出てくるの?モデルの子なの?」
D「外人のね、すっごい小さい可愛い女の子。」
K「子供?」
D「うん、子供…が出てきて、夢の中でボクがそれをホントに“チャン!”って、
シンセの魔法で本当の犬にしてあげちゃったり…そういうのが1曲あって、後イメージっぽいのと、
後ロス、ニューヨークで撮った、ボクちょっと調子に乗って観光おのぼりになってるんじゃないかなーっていう、
あんまり出てないと思いますけど、そういうのと、それから1曲は倉庫。
すごいなんかカッコイイ倉庫があるんですけど、そこでEOSをね、弾いているっていうシーン。
後1曲はインストバージョンかな『Toy Box〜』の。」
U「これは?いつ発売?」
D「これはね、10月の1日。『Dimension-Trickっ』ていうね…
だからCDとかだと耳から入るだけなんだけど、それに絵が付いたから、
1こ夢の次元が広がるっていうんで、これも“D”が付くんだけど。」
K「なるほどね…」
最終日だからかしら?妙に木根さんのトークが段取りっぽい気がします(笑)
・K「ライヴがあるんだよね?」
D「はい。9月の29日。」
K「日本教育会館一ツ橋ホール。」
D「はい。」
K「初めて?ライヴって。」
D「そうです。」
K「いわゆる単独のライヴって初めてだよね?前回はゲストとかでね?やったよね?」
D「後は、今までん中で1番ボクは感動してんのはね、EXPOの中での、ソロパビ…浅倉大介パビリオン。
あれは、ずーっと気持ち良くてね、すごいいつも楽しみで。」
U「フォークもやったじゃない。」
D「そーですよ。」
K「身になった?レコーディングのアレに。影響。」
D「歌心はね、実はその『Toy Box In The Morning』とか、すごいきっとメロディーラインとかね、
フォークから影響受けた…後ボク沖縄ん時…いつだっけ最後?新潟でしたっけ?」
K「アリーナツアーになる前は北海道。」
D「北海道だっけ?ボク泣きそうになっちゃったもん、だって…哀しくて。」
U「はははは、泣きそうになった?」
D「で、沖縄で又復活できたから良かったんですけどね。」
K「沖縄、一番最後出たもんね。」
D「そう。あれはでもね、想い出んなったし、色々たぶんフォークって勉強になる要素、いっぱいありますよね。」
K「9月29日、フォークやる?さすがにやんないでしょ?」
D「…無いですね。」
K「これはもちろんアルバムから…アルバム全曲やるよね?そうでもない?」
D「えっとね、前のファーストと混ぜて。
1日しかないんでね、『Day-Trick』っていう名前に…1日だけのっていう意味にしたんですけど。」
K「楽しみだね、9月29日。」
D「ちょっと…1人だけで全部っていうのはね…」
K「喋りもあるんでしょ?でもEOSで慣れてるじゃない?そんなに緊張してないでしょ?」
D「あぁ…結構好きだから。」
K「お話しありの…」
D「その日は喋んないかもしんない。」
K「ガンガンに行く?」
U「ガンガン…」
K「葛城はギターで参加しないの?」←やたら“葛G”にこだわってます(笑)
D「えぇ〜?ちょっとわかんないけど、とりあえずボク1人かなって思ってるんですけど。」
K「なるほどね。」
D「ステージの上では。」
K「ま、それもいいよね。」
D「うん。」
K「大ちゃんらしくて…ミッキーマウスぐらい…」
D「ははっ…呼んできてくださいよぉ。」
K「いっぱいいるじゃん。」
D「ドナルドダックとかね…」
K「犬。」
D「グーフィー。」
K「いっぱい呼んで。いいじゃん、楽しいじゃん。」
D「ディズニーランドになっちゃうじゃない、それじゃぁ…
これはボクの作った『D-Trick』の世界なんですよ、このライヴは。」
K「どうする?中入ってたら。」←又、余計なコトを(ーー;)
U「ぁ、あはははははは。」
K「なんでそうマジで怒るのよ。」
D「えぇえ!!。」
K「中に入れないよね。」
D「また、最後の日なのに…」
K「そーだよね、夢を壊すような事言っちゃいけない。」
U「はははははは。」
『Toy Box In The Morning』
・“教訓木根word”は「我先に、急ぐ心を押さえて、お先にどうぞ」←素晴らしい!!?
・K「どう?」
D「なんか喋り足んないって言うかね。」
K「また、ここに遊びに来てくださいよ。」
D「はい。」
K「ね、身体に気を付けて。」
U「ライヴ頑張ってね。」
D「はい。」
K「観に行くからホントに。皆で行くから。葛城も連れてくから…
あいつうるさいよ、ライヴ出てくと…野次が。」
D「あの…ホントに来てください。」
K「あぁいう奴も、こういう、この音楽に浸ればさ…
大ちゃんの魔法にかかればさ、シューンとしてさ、子供になっちゃう。」
U「好きだもんね?ホントは…葛城の事。」←ぇ?
K「あぁ、そうだよね、うん。」←え?
いや〜ん、とても重要な所が…かなり重要な所が…ノイズに負けてます〜〜〜
言われた大ちゃんは笑っているようなんですけど…どうだったのかしら?
気…気になるぅ〜〜〜(笑)