・12回目、最終回の『HOT WAVE JACK』です。
1年は早いですね、安藤希さんと木根さんのコンビも、もう観られなくなります。
・最初のライヴゲストはFried Prideさん。
横田明紀男さんとはジャズ繋がりで面識があると木根さんが話しています。
・JACK POTコーナーの支持率歴代1位!
2006/09/07に出演された大山藍さんもライヴゲストとして登場です。
・ELECTRICK WORKSHOPさんが歌われた、
MARTY FRIEDMANさんの思い出の一曲コーナーは、『DEEP KISS/B'z』。
・トークゲストは、MARTY FRIEDMANさんです。
ウツが出演させていただいてからは、毎週拝見していますよ〜(^^*)>『ROCK
FUJIYAMA(テレビ東京)』
J-POPにハマったきっかけは、B'zの曲をラーメン屋さんで聴いてからだと、
とても流暢な日本語で話されています。
そもそもはKISSのライヴを観てギターを始めたという事ですから、すごいコトですよB'z!(←そっちを褒めるか!?)
哲ちゃんの『I'm proud』も大絶賛です!
「天才!」とMARTYが褒めてくださるなんてねぇ…ほぉ(^^*)
「言っておきます」と木根さんが喜んでいます。
この日の教訓は(?)「プチ妥協」が大事…なるほど!どの世界でもそうですね。
・最終回なので、今日はスペシャルゲスト!
「緊張するなぁ…」の言葉でわかりますね?木根さん、ファイトォ〜!!
「僕が書いた台本じゃないんで…僕は自分の事スペシャルだなんて絶対言いませんよ!」(笑)
木根さんの固まった左手が、本当に緊張を表しているようです(^o^;)
『君への道』
アルバム発売前なので、歌詞付きが嬉しいですね。
・最後に、安藤さんと木根さんに花束が贈られるシーンがありました。
「1年間ありがとうございました。
ホントにカンペばっかり出していただいて、何も覚えない司会者でしたけども、
皆さんの誠実な1つ1つの仕事振りに支えられて、やらせていただけたなーと思います。
又機会があったら、又是非呼んで欲しいと思いますけども、
でも1年間ホントにね、楽しかったんで、え〜、ありがとうございまいた!」
ちょっと…やっぱり感動?なのかな…言葉を途切らせたりする木根さんでした。
1年間、お疲れさまでしたm(__)m
・パーソナリティは真渓ハナさんとJamie Davisさん。
ネットのライブ映像もチャレンジしたのですが、ブッチブチ&フリーズしまくりで観られず〜〜(;_;)
私は現在配信待ちでございます…
『GET ON YOUR EXPRESS』
・10日、11日のライヴの為に名古屋に来ているウツ。
他のメンバーは当日入りだそうですが、ウツだけは前乗りでキャンペーン。
・『SPIN OFF from TM 2007 -tribute LIVE III-』でも、
演奏中のべーあんに何か食べさせる企画はありますか?というリスナーからの質問が紹介されました。
U「それ(食べ物企画)は前回(のツアー)ですね、そういう何かちょっと遊び心で。
ドラム叩いてるのに、何か食わしちゃうみたいな。」
J「ははははは。」
S「その場でですか?」
U「はい。」
J&S「へぇ〜〜」
U「まぁその、僕が歌ってない間奏だったりとか、そういう……僕は全然大丈夫な場所。
でも彼はずっと叩いてる場所なんですけど。」
J「じゃぁ、手羽先を食べていただいて、骨でドラムを叩くというのはどうですかね?」
U「ぁ、ど〜かなぁ…」
J「ちょっと短いか、あはははは。」←そーゆー問題ではありません(^_^;)
S「はははは、面白そうですね。」
U「前回はそんな事やってましたね。」
Jamieさんの発想にウツがついていけません(笑)
前回のtributeライヴでは、この企画のおかげで、
ずいぶん違う意味で盛り上がったわ(*^^*)ヤン、エッチィ〜〜(え??)
・J「懐かしい曲をいっぱいやってくれると(リスナーのお便りに)書いてありましたけど…」
U「丁度2004年の時に、TM20周年って事で、一応3人で復活してやったんだけど、
その時も、うちのリーダー、やっぱり新しいものを常に求める人なんで、
やっぱり新曲を作って、で、新曲メインで…そうすると、昔の曲って、そんな少ないじゃないですか。
だいたいTMって、そういうパターンでやってきたんで、昔の曲って、意外とやってない曲って多いんですよね。
だから、そういった感じで、今回こういうSPIN OFFっていう、木根と僕が先頭立ってやってるんですけど、
やっぱりそういう、ホント僕も歌わないだろっていう曲を選曲してみたり、
後、もちろん皆が知ってるシングルの曲とかもやるし、という感じで。」
S「すごくファンというか、オーディエンスの立場に立ったコンサートですよね?」
U「そーですね。皆が楽しんでもらえるような。」
J「それは嬉しいですね、昔の名曲を歌ってくれると言うのはね。」
S「素敵ですね、そうですよね。どうしてもファンは、新曲も気になるんですけど、
やっぱりこう、ずっとヒットして聴いてた頃の懐かしいものって求めてしまう所ってあるんですよね。」
U「そうですね、それはやっぱり僕なんかも、例えば海外のアーティストで、
やっぱこの曲は聴きたいよねって言うのってあるじゃないですか。それ外してくると、ん"!って…」
S「ははははは。」
J「なりますね。」
U「なる…のと多分、一緒だと思うんですよ。」
おっしゃる通りでございます〜!
大好きな曲が演奏されなかった時の落胆ときたら…(笑)
もちろん、そういう時も、別の大好きな曲が必ず演奏されるので、問題はないんですけどね。
・S「今回初めてお目にかかるんですが……ずっとお変わりないですよね?」
U「ま、歳は取ってきますけどね、やっぱりね。」
S「数字のナンバーは増えても、ずっと若いというのは、何でしょうか秘訣は。」
U「…ドラキュラなんですかね…」
初対面の人にこのギャグは通じる??と思ったら、やっぱりウケただけでスルーされちゃいました(笑)
S「んははははは。あの、あれですか?やっぱり健康管理とか、気を付けていらっしゃる?」
U「そういうのホンットね、やんないですね。お酒も飲むし、タバコも吸うし。何だろうなぁ…」
S「逆に気にしないって事がストレスが無いって事でしょうかねぇ。」
U「そうですね…お風呂好きですね、一年中。」
S「温泉巡りとか?」
U「いや、温泉も好きですけど、自宅で何回も風呂入ったりとか。」
S「何回もですか?1日に?」
U「家に居たら…3回…4回とか…」
S「え"ぇ"〜〜?」
J「食事より多いんじゃないですか?」
U「はははっ、そう。」
S「服着る必要が無いじゃないですか!」←え?(◎o◎)?
U「……そうですかねぇ?」
S「叶姉妹かしずかちゃんかって言うぐらい…」
(しずかちゃんって、どなた??)
J「宇都宮さんの1日はスッポンポンという事ですかね?」←おいぃ〜〜〜(^_^;)
U「いいですね、スッポンポン、あはははは。」←あん(*^^*)
思い掛けない方向に展開された事に…感謝(笑)
S「半身浴されてるんです?」
U「半身浴…までいかないけど、それに近い事やってますね。
まぁ風呂が好きなんで、のぼ、のぼせない程度…に雑誌とか見ながら、出たり入ったりしてますね。」
S「ずっと浸かってても汗かくって言いますよね?」
U「すっごい、かきますね。」
S「そういうのが良いのかなぁ。」
J「血が良く回ってるって事ですね。」
S「カッコイイですよね、ははははは。」←何故笑う〜〜
J「僕やったら、梅干し状態になる事、間違いないですよ。」
S「あはははは、宇都宮さんも梅干し状態ですよね?部分的には…」←ぶぶんてき…
U「部分的には…はい。」←(*^^*)
J「ははははは。」
S「はははは、ありがとうございます。」
ゆ、指ですよね?しわしわになっちゃう部分でしょ?他に…(笑)
・S「明日、明後日(10日&11日)ともチケットは売り切れてしまっているんです…」
J「さすが!」
S「で、ここまで色々と楽しいお話しを聴かせて、チケットありませんという風には終わりません。
追加公演が決まっております。5月12日土曜日、Zepp Nagoyaで。
今回追加公演は、東京でも大阪でもという事で、すごいですね。」
U「なんかそ、そうですね、ははは。」
S「これだけずっと支持され続けているというのは、どうお感じになりますか?」
U「ん〜、まぁ、感じるというか、すごい嬉しいですよね。
やっぱり、観に来てくれるっていうのがすごく。
レコードとか買ってくれる人ていうのも、もちろん大切だけど、
やっぱり会場に足を運ぶって、すごく労力使うじゃないですか、そういうのは、すごく嬉しいですね。」
この労力をお察しいただけるのなら、是非!“立ち見”を無くしてですね(笑)
参加する全員が楽しく観る事が出来るようにお考えいただきたいと思います。
・「tributeが3回目と言う事で…おかげさまで、皆さんが要望があるんで出来るという事なんで、
ホントに追加公演、是非まだね、前回来れなかったって言う人は、追加公演の方で是非会いたいなと思います。
それから僕の方のU_WAVEの方もよろしくお願いします。」
最後にウツからのメッセージがあって終わりました。
なにげにU_WAVEもお願いしちゃうウツでした(*^^*)
『Taste sweet』
・パーソナリティは千駄あずささん。木根さんとは初対面だそうです。
昨年10月のHIROのFCイベントでお世話になりました(^^*)
『君への道』
・番組はスタジオカメラで観せていただけたのですが、
私は残念ながら観る事ができませんでした(ーー;)
・青い革のジャケットを着ているという木根さん。
まずは前日、前々日に『SPIN OFF from TM 2007-tribute LIVE III-』があった話し。
「小室君は参加してないんですけれど、懐かしい曲を沢山やってきました。
喜んでくれますね、TMの曲なんで。ヒット曲メドレーみたいな感じでね。」
5月12日の追加公演の告知を千駄さんがしてくださいました。
・28才の男性??からのお便りに「木根」と書いてあったので、
「呼び捨てかよっ!」と千駄さんがツッコミを入れられました(笑)
「いいんです、はい。街歩いてて高校生に「お、木根尚登だ」って昔言われた事ありますから。」
「あははは、そうなんだ…」
「ラジオやってる頃ね。」
親近感の裏返しというには、ちょっとね(^_^;)>「お、木根尚登だ」
でも、ウツのように「キネ」を呼び名だと思っていらっしゃる方も、もしかしたら…いない、いない!?
・今年50歳を迎える木根さん。
「もう、どうしましょう…」という言葉が、実感できるわ〜(笑)
精神年齢が二十歳の頃と変わっていないのに…と話す木根さんに、
千駄さんが「大人のアルバムだなーと思って聴かせていただきました」と、
アルバム『道』の感想を話していらっしゃいます。
K「大人として、何か伝えなきゃって、はははは。」
S「沁みるな〜と思ったのは、私も年を重ねているという証拠なんでしょうかね。」
K「でも、皆さんそうですから。1つ1つ年を重ねていくわけですから。自分の道を作ってるわけですから。」
S「その道という事で、このタイトルが『道』になるんですか?」
K「そうですね、今年50を迎えるという事で、ソロとして15年、TMでは23年やってますけども、
そんなに深く振り返る事はなかったんですけれども、
今回ちょっと振り返ってみた時に、50を前にして、自分で作ってきた道があって、
あぁ、ここまで来たんだなみたいな、長い道のりをね。
でもまた、これから未来を見ると、まだ先も、ちゃんと道があるわけじゃなくて、
それをまた作っていかなきゃいけないって言う、そういう想いでね、
もちろん、自分だけじゃなくて、皆誰もがそうだし……そういう想いで『道』というタイトルにしました。」
自分の道は絶えず自分で作っていかなきゃ!
どんなに歪んでしまおうが、曲がっていようが、自分自身で作っていく事は大事な事。
現在まで続いている私の道は、どんな軌跡を作っているんでしょう。
振り返ってみる事も、たまには大事です。
・アルバムの中の『桜ヶ丘』という曲は、メロディーを作った後、歌詞に煮詰まって、
自宅から1時間くらいの所にある桜ヶ丘あたりまで歩いて、思い付いた言葉を書き留めて作ったと話しています。
メモるものを持っていなかったので、途中で100円ショップでメモとペンを買って…というのが木根さんらしいです(笑)
・南こうせつさんの『妹』をカバーした理由を、
哲ちゃんの結婚式の中継の時に、こうせつさんと二人でゴールデンタイムに歌わせてもらった曲で、
(「後にも先にも、自分の歌があんなとこで流れるとは…それも、こうせつさんの曲で」と言ってます(笑))
哲ちゃんが生まれて初めて木根さんの歌を褒めてくれた歌だからと言っています。
K「「今まで聴いた木根の歌の中で、1番良かったよ」って言われて「おい!」みたいな…
だったら、そんなに皆さんに褒めていただくんだったら、これ歌おうかなみたいなって。」
残念ながら得意の物真似は出ませんでした(笑)
こうせつさんと歌わせていただいた『妹』は、どんな感じでしたかしら?
もう記憶にないんで、改めて観返してみたいと思います。
・ライヴDVD『NAOTO KINE CONCERT 2006 Talk & Live Vol.10 at Shibuya
DUO -Music Exchange-』の告知では、
「歌とお話しでずっとやってきて、だいたい半々なんですけど、
半々っていうと、皆嫌になっちゃうんだよ。半々って半分話してるの?みたいな。
是非ですね、どんな感じかと、なかなか足を運ぶのは難しいんで、1回ねDVDを観ていただいて、
「こんなんだったら、ちょっと楽しいから行こうかなー」と思っていただければ…
是非皆さんに観ていただきたいと思います。」
イベントではないのに、『Talk & Live』と名打っているのは、木根さんオリジナル??(笑)
お喋りをより楽しむポイントは何でしょうね…
TMに関係する人達を知っている事…年齢が近い事…グループサウンズやフォークが好きな事!?(^o^;)
・2007年1月1日から始まった、50歳を記念した50本ライブ、インストア・イベントの、名古屋&三重の告知がありました。
S「木根さんね、SPIN OFFもやってるし、50歳記念のライヴもやってるんですけど、
その間に、インストア・ライヴも回ってしまおうと言う…ははははは、大丈夫ですか?」
K「あの…大丈夫…なハズです。頑張ります。
ネタもちゃんと…はははは、体力作りもしてますよ僕…こう見えても…ちょっと。」
S「ちょっと?」
K「ジム関係やったりとか、歩いたり走ったり…無理せずね。
無理せずぐらいで、でも鍛えないと、やっぱりねキツイっす。」
S「身体の準備もネタの準備も出来ているという事ですね。」
まず「ネタ」が出てくる所が木根さんらしいですね(笑)
今年のお誕生日までに50本を迎えたいと言う事ですが、
くれぐれも体調管理をしっかりして、少しは咽の事も考えつつ(?)ファイナルを迎えて欲しいです。
『桜ヶ丘』
・パーソナリティは佐野瑛厘さん。
ここでも初めましてのご挨拶が交わされ、佐野さんからブルーのジャケットを褒めていただいています。
・まずは…50歳を迎えるという年齢のお話しから(笑)
「こういう仕事してるから、普通の人よりも若く観られるんですが、
実際身体の中は50で、50年…身体の中はボロボロになってきてるんで…」
ボロボロって…(^_^;)
TMの中では…あくまで他の二人に比べればですが…それなりに健康に気を遣っていると思われる木根さんです。
禁煙…ジョギング?マラソン?…あ、挫折しちゃったみたいですが、甘いもの断ち(笑)
・作家としての活動の話しもありました。
「作文も書けなかった人にフルんですよ、あいつは!
「ウツ歌、歌ってるから大変だし、木根書いてよ」って。」
哲ちゃんネタは、いつも健在(^O^)
現在『宮本武蔵(5)』あたりを読んでいると話しています。
子供の頃はよくわからなかった歴史ものなどは、大人になってからの方がわかりやすいというのは実感!!
映画もご本も、最近ようやく色んな分野に興味を持てるようになりましたもの。
私もそんなお年頃??(^o^;)
『君への道』
・佐野さんから占いのご本をいただいた木根さん。
「家電占い」で、佐野さんは電池だったそうですが、木根さんはスピーカーだったそうです。
なんか、さすがミュージシャン…納得??(笑)
「日本の歴史占い」では光源氏が出てきた木根さん!
「光GENJIはTM NETWORKと同期なんです。」とは、照れから出てきちゃったのかな?(*^^*)
「家電占い」も「日本歴史占い」も、ネットですぐできる(生年月日入力だけ)ので、やってみたのですが、
私…懐中電灯&卑弥呼…嫌になるほど当たっている部分もあり、まったく違うだろう!という部分もあり(笑)
「占い、小室哲哉君は好きです。大好きです、占い。
むか〜し僕の運転する車に乗って、助手席が空いているのに僕の後ろに乗った時があって、
「どうしたんだ?」って聞いたら「今日はここに乗ってた方がいいんだ」って。
はははは、何か、わけのわからない事を…占いとかそういう事好きですよ。
とうとう細木さんと友達になっちゃいましたからね、はははは。」
哲ちゃんの番宣も兼ねてます?(笑)
でも実際は、私もコミュニケーションツールとして占いの話しはしますけど、
そんなにガチガチに占いの結果を気にする人って、私の回りにはいないわ。
朝の番組などで、毎日ある占い、局毎に結果が違うんだもの、いちいち気にしていられませ〜ん(^o^;)
・アルバム『道』に入っている『妹』は、こうせつさんにも聴いていただいたそうです。
「すごく喜んでいただきまして、ただ僕の中では、そんなにね、TMっぽいアレンジではないんですけども、
僕とか、TMのイメージがすごく強いみたいで、「この『妹』はラップが入りそうだね」って、ははは。
「いや、たぶん入らないと思いますよ」とは言いませんでしたけど、
こうせつさんが、そういうイメージで僕をとらえてるみたいで、はははは。」
イメージって、もしかして恐いです(^_^;)
この番組の中で『妹』がかかりましたが、私、こうせつさんがわからなくなりました(笑)
・インストア・イベント、『NAOTO KINE CONCERT 2007 Talk & Live 番外篇
Vol.7』、
そして『SPIN OFF from TM 2007 - tribute LIVE III -』の告知があって、出演は終了となりました。
あ、このインタビューの模様は、3/25から(3/31までのようです)、
名古屋市のスターキャット・ケーブルネットワークを中心に、
東海地区のケーブル局17局で、繰り返し映像が放送されるようです。
えぇ〜〜〜映像!?テレビで??うぎゃぁ〜〜〜〜(>_<)
『妹』
・パーソナリティは富田哲也さん。
高校生の頃『CAROL〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜』を繰り返し聴いていらっしゃったそうで、
「緊張しています」とおっしゃっています。
富田さんが、収録曲の『Eris 〜10番目の星〜』を聴かれた感想をTMっぽいと話していらっしゃるので、
早くアルバムを聴いてみたい気持ちが強まりました、どんな感じの曲なのかしらね。
『君への道』
・『NAOTO KINE CONCERT 2007 Talk & Live 番外篇 Vol.7』が、
『SPIN OFF from TM 2007 - tribute LIVE III -』と平行して行われるので、
ちょっと心配していると、ここで少し弱音をはいてみる木根さん(笑)
・トークの後ろで『桜ヶ丘』がかかっている時に富田さんから、
津市にも「桜が丘」という地名の所があると聞いて、
「早く言ってください、そしたらこの曲かけたのに…ははははは。
やっぱありますね「さくらがおか」って全国にね。」と話しています。
三重県名張市には、そのものズバリ「桜ヶ丘」がありますよ〜(元三重県人より)
・「50本ライヴやります。4月4日『道』、アルバム出ます。
是非アルバムを聴いてですね、どこか近い所にですね、遊びに来て欲しいと思います。」
木根さんからのメッセージの後、反戦歌『Soldier Blue』がかかって、出演は終わりました。
『Soldier Blue』
FM三重がある津市は名古屋から、だ〜いぶ離れています。
tributeライヴ2Daysの翌日だというのに、朝早くから続けて3つのラジオ出演、お疲れさまでしたm(__)m
・3/11のこの番組もウツや木根さんのHPで告知されていましたが、
『Self Control』のPVと18日にウツと木根さんからコメントがありますという告知だけでした。
・「PICK UP」のコーナーで、茂木さんから、
3/21に紙ジャケットで復刻リリースされる、アルバム(LP)8タイトルの紹介がありました。。
『RAINBOW RAINBOW』『CHILDHOOD'S END』『TWINKLE NIGHT』『GORILLA
』
『Self Control』『humansystem 』『CAROL-A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-』『DRESS』
さすがに、かなりのコレクターでないと購入は考えないような…LPですよ、レコード…20,790円…
この番組のタイトルの深い意味(?)がわかります。
早く大人になりたいなぁ…(ビシッ!!☆/(x_x))
・昔のPVを短く繋いで編集したものの後に、ウツと木根さんのインタビューが放送されました。
このお衣裳は…「エンタメキャッチ」と同じ時に収録ね、きっと。
木根さんはともかく、ウツのサングラスが残念だわ〜(オイオイ…)
“TM NETWORKというグループを振り返って”
ウツが「TMNまで混ぜちゃうと、雑種なバンド…色んなジャンルが多い」と言っています。
「雑種」という言葉に少し笑った木根さんは「実験的なグループだった」と言いました。
お互いに、自分の発言に相手がどう反応するのかちらっと見る瞬間が好きだわ(*^^*)
“今回リイシューされる8タイトルを改めて聴いてみて”
K「雑多と言うか…ねぇ?」
U「うん。」
K「1枚1枚が個性のあるアルバムになってますけど。」
U「濃いよね。」
K「うん。だから深く入って…耳に馴染んだヒット曲だけでTM NETWORKを知っている人達は、
この機会に深く掘り下げて過去に入っていただけると、もしかしたら、
もっと新しい発見があるかもしれないですね。僕らでさえ、そういう事を思いますから。
初期の曲だったりすると、彼がその後にね、ヒット曲を生んでくわけですけど、
その、それの、何か、こうね…」
U「布石になるようなね。」
K「みたいなものも感じられたりとか、うん。
ウツの歌い方1つ取っても、ずっと進化していく部分も面白いし、
何か是非そういう風な聴き方をしていただけると、絶対楽しめると思いますね。」
何年経ってから聴き直しても、いつも新鮮!これ大事です。
どれも、ちゃんとそれに応えてくれるアルバムですが、わざわざLPで出す意味って何ぃ〜〜?
もう、レコードなんて再生できないってば〜〜
あ、買うだけ買って保存しておくもの?普通は?…(^_^;)
…でも、そんな再生できないものはLDやゲームソフトだけで十分なのよぉ〜〜〜(笑)
“ジャケットデザインについて”
メンバーが写っていなかったり、有名な方に丸投げして依頼したりと、
ジャケットにはスタッフも哲ちゃんも拘っていたという話しもありました。
“ビデオクリップ制作の思い出は?”
U「多いですねぇ〜、特にTMは、クリップに関してはもう、普通の人の倍以上は撮ってる…たと思うんで、
撮影っていうのは、だいたい暑い時か寒い時かって言う…」
K「んふふふふふ。」
U「何故かそこに集中するんで。」
K「辛い事しか覚えてないよね。」
U「そう。」
この暑い&寒い話しは、名古屋のtributeライヴでもしていましたね。
『1974』のPVを挟んで、インタビューは続きますが、その間に、カシャカシャカシャと、
モノクロで、とっても素敵な表情の二人のショットが挟まれていました。
“トリビュートツアーについて”
U「1番最初にやった時に、なるべく当時のアレンジだったりとかいうのに、割と忠実にやったつもりなんで、
そうすると、今までそういう忠実にやった事って、実は少なかったりするんですよ、TM時代に。」
K「だから逆にtributeというのは、そうではなくて、その時の実験的にやった形を、そのまま再現しようかみたいな…
実験的にやったものを、ずっと長く再現し続けるのがふつうのグループなんですけど、
そういう前にTMは止めてしまったりとか、又、再結成したら、
すごく実験的な音楽を出して提供したりするグループなんで、
だからTM3人集まると、そこにstayするグループじゃないですね。常に何か新しい事をやるっていう……
だからこのtributeが僕は、ある種、ファンの方々には喜ばれるライヴなのかな?とは、勝手に思ってます。」
U「意気込みですか?……ま、そんな意気込むような歳じゃないんで…」←(^o^;)
K「あははははは。」
U「あの、倒れないように…ま、怪我&…ね?」←(笑)
K「はははは。」
U「病気?…に気を付けた方がいいって言う、はははは、人達なんで…」←(爆笑)
K「いやぁ〜リアルですけどねぇ。」
U「リアルですね。」
K「そぉ〜らまぁホントに、怪我したらね?」
U「ん〜」
K「楽しくなくなっちゃうしね。」←大事!!
U「病気もね。」
K「うん。あの…鍛えていきたいと思います、はははは。」
笑いながらだけれど、リアルな話題で終わってしまったインタビュー(笑)
本当にね、ウツ達の年齢は考えたくはないけれども、でも、現実はちゃんと把握しておかないと!?
いやいやこれは、私自身にも言い聞かせておかないとね、無理しちゃうお年頃なんで(^_^;)ハハ
最後に『JUST ONE VICTORY (たったひとつの勝利)』のPVがオンエアされました。